坂本教授の「浜松地域になぜ世界的企業が多く誕生したのか?」

【講演4】 坂本教授の「浜松地域になぜ世界的企業が多く誕生したのか?」は人を大切にする経営学会でのテ-マとしては異例のテ-マだ。

観光産業が主の沖縄の方に、立地等の言い訳はできないとする現れと思う。

「人を大切にする経営学会」沖縄支部設立/公開フォーラム開催

「人を大切にする経営学会」会員でなくてもどなたでも参加できる。

日時: 2018年3月1日(木)13:00-17:00

場所: 那覇市厚生会館 多目的ホール
    〒900-0006沖縄県那覇市おもろまち1-1-2 (那覇市上下水道局庁舎B棟3F

アクセス:■空港からタクシー:15-20分 
     ■地下鉄:モノレール「おもろまち」駅 徒歩5-6分

内容:

【挨拶】 13:00-13:30 人を大切にする経営学会 活動報告 および 関係者挨拶

【講演1】 13:30-14:20 自社が「強くていい会社」に育つ、後継社長の“あり方”
     人を大切にする経営学会 副会長/アタックスグループ 代表パートナー
     西浦 道明氏
     
【講演2】 14:20-15:10 人を大切にする五方良し経営
     第5 回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞」審査委員特別賞受賞企業
     株式会社さくら住宅 代表取締役 二宮 生憲氏

【講演3】 15:20-16:10 沖縄から世界へ・・・
     株式会社 シーポイント 代表取締役 野澤 浩樹氏

【講演4】 16:10-17:00 浜松地域になぜ世界的企業が多く誕生したのか?
     人を大切にする経営学会 会長/法政大学大学院政策創造研究科 教授
     坂本 光司氏

参加費:  会員    1,000円
      一般    2,000円
     懇親会参加費 3,500円

◆懇親会◆
時 間: 17:30-19:30
会 場: 同会場 2階 レストラン ケニーズ
参加費: 3,500円

◆申込み方法◆

以下お申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
https://ws.formzu.net/fgen/S9465445/

沖縄のFacebookの友達等にタグ付けさせていただく。

静岡県の浜松市は、かつてはものづくり産業のメッカだった。

かつては、浜松には「やらまいか」精神があったが、今は「やらないか」と堕落した話しも出て、浜松出身で沖縄でも展開しているシ-ポイントの野澤社長を見習えろと言う内容か。
2014年に坂本ゼミの1年生だった福満 景子さんのブログから要点を抜き出した。

きょうの「政策ワークショップ」での坂本先生の講義は まちづくりにおけるイノベーションを考えるという全体テーマで浜松地域にはなぜ世界的企業が多いのかを話されました。
次から次に出てくる、世界的企業の成功秘話に驚きました。
浜松の歴史や地域性、住民気質、温暖な気候、行政の支援などと併せて外から入ってきたベンチャー企業を後押しする「やらまいか精神」。

シリコンバレーの中枢としてスタンフォード大学が貢献したように、浜松には静岡大学工学部の前身、浜松高等工業学校があったため優秀な人材が外から集まって、日本一や世界一の技術、製品を世の中に生み出していったのは紛れもない事実です。

教育機関、大学の存在が人をつなぎ、人を育て、企業を育てた。
そして、それをしっかり支える出資者や行政の協力体制があったことも本当に素晴らしい連携です。

まさに、浜松に城を築いた徳川家康の「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥(ホトトギス)」に象徴される、 時代の見極め方やおおらかさも一因であると考えます。

まとめると、浜松に世界的企業が集まる要因は
①起業家・発明家の存在、
②支援者の存在、
③積極果敢な市民性、
④行政の協力、
⑤大学など教育機関、
⑥財界の支えなど。
これらの要素を浜松が満たしたからです。

坂本教授の得意の分野と言っても良い。

事前に、なぜ、楽器、オートバイ、光産業、、が生まれたのかをネットで調べておくことをお勧めする。

4月から開講する人を大切にする経営大学院の授業では3時間はかけて講義をすると思う。

50分、次々にしゃべりまくる教授に感心したり、沖縄でどうするかを考えて欲し い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です