なるみ園【No1 いい会社視察2014/12/6】

この投稿では、私が6年間法政大学大学院 政策創造研究科 坂本研究室で経験した【いい会社視察】・【出版プロジェクト】・【毎週の授業で学んだこと】を中心に、毎週火曜日にお届けしております。あくまでも個人的な認識をもとにした投稿になりますので、誤解をまねく表現があった場合はご容赦いただければ幸いです。(桝谷光洋)

 今回は2017年3月の「第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて実行委員会特別賞を受賞された『社会福祉法人実誠会 障害者支援施設なるみ園』さんをご紹介致します。
2014年12月に坂本ゼミとして訪問させていただきました。
http://www.narumien.jp/index.html

 なるみ園は65歳になった仲田実理事長が設立しました。なぜ設立したのでしょうか。
仲田さんは8人兄弟でした。両親は“お金はないが教育は受けさせてやる”と8人全員学校へ行かせてくれた働き者でした。しかし仲田さんが高校生のとき結核を患い休学をされています。祖母からは“体が大切”と言われ、再発を機に学校を辞めざるを得なかったそうです。
そして22歳の時、茨城県で家電の卸販売をしていた会社に就職。社長にはとてもお世話になったと仰っていました。働き始めて7,8年後、初めて社長の家族と食事をしたときに奥さんがお子さんを抱いていて、実はそのお子さんが障がい児でした。“この子を置いて死ねない”と社長が話していた記憶が仲田さんにあります。仲田さんはこの時に障がい者の生活の場を作ろうという気持ちになったと仰っていました。
仲田さんは今でもなるみ園で採れたお米や野菜をもってお世話になった社長(2014年12月の時点で94歳)に届けに行くそうです。

仲田さんは65歳で家電の会社を定年退職し、思い描いていた障がい者施設の開設に動きます。重度の障がい者を中心とした知的障がい者更生施設(旧法)の認可を受けるまで厚生労働省との交渉に4年間かかり、やっとのことでなるみ園を設立しました。2014年時点でも重度・最重度の障がい者が80%を占めています。
なるみ園の運営は、障がい者との生活経験のない仲田さんにとって困難の連続でした。数字を教える、名前をかけるようにする、時には学校の先生となり、時には親となり、根気よく接しました。
施設で生活をする障がい者がもっと心の休まる場にしたいと考えた仲田さんは、知り合いのお医者さんに聞いたところ、土と触れ合うことが効果をあげるのではないかと聞きます。早速、施設前のグラウンドを畑にしてみました。そこから農業展開が広がっていきました。

今では、農地もどんどん増え、施設の周りには2014年時点では4ヘクタール以上の広さがあります。当初借りていた農地は、買ってくれと言われることもあり、少しずつ購入しています。実は回りの農家さんは後継者不足であり、農地購入を懇願される場合も少なくないと言います。なるみ園が地域に必要な存在となっていることが伺えます。
近くでは直売所サンファームなるみを運営しています。ここでは、自社農園の農産物直売だけではなく、加工品の販売や併設するパン工房で焼き立てパンを障がい者の方が製造販売しています。また、栃木県のこころみ学園(ココファームワイナリー;障がい者が作るワイン)や茨城県内の木内酒造(日本酒だけでなくクラフトビールが人気)やサザコーヒー(知る人ぞ知る)の商品も購入することができます。(私は毎年ショッピングに立ち寄ります)
北関東へドライブの際は、ぜひお立ち寄りください。
http://www.narumien.jp/sunfarm.html

仲田理事長のお話で印象的だったことは、“障がい者は悪いことを悪いと思っていない”、“健常者は、悪いことを悪いと思っている”と仰ったことです。障がい者に限らず、多くの物事において自分自身が固定観念を持たずに柔軟に取り組むことの重要性を教わった訪問でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です