神社は宗教じゃない、だから組織化しない

私が野村證券を辞める時、相談したのが奈良県の天河大辯財天社の柿坂神酒之祐(みきのすけ)宮司。

大会社の組織を離れ、ちっぽけな個人の自分が社会の荒波で生きて行けるのか?

宮司はこんな話をしてくれた。

宗教には、教祖がいて、教典があって、教師がおますやろ。                   仏教でいうたら、釈迦がいて、お経があって、お坊さんがおますがな。              

せやけど、神社は違いますねん。                              

宗教の定義になるこの3つが全ておません。                           

せやから、宗教ちゃいますねん。                                

神道いうくらいやから、道徳ですな、日本人らしい生きる道のことですわ。            

日本人の生きる道とは、聖徳太子の十七条憲法にある、和をもって貴しとなす。          

和とは、身分や立場を超えて、民主主義的に意見を言い合い、一致点を探ることですわ。      

個々が独立・自律するんです。                                

宗教はそうでないでしょ。                                  

宗教の組織には上下関係があり、自由に議論することができません。              

縄文時代以来、日本人に組織は合いません。                      神社が個々に独立しているのは、組織化したら淀んで腐ってしまうからですわ。           

根本さんも組織は似合いませんがな(笑)。

師匠の言葉に勇気を得て、私は成功することができました。                   (人を大切にする経営学会会員:根本幸治)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です