ゼミの風景 父のような坂本先生

いい会社は大家族に例えられます。社長が父や母で、社員は子どもたち。そう考えると、自ずと社員のしあわせにつながる経営ができる。 坂本先生がいつも口にするのが「会社は何のためにあるのか。社員とその家族のしあわせのために存在す… ゼミの風景 父のような坂本先生 の続きを読む

ゼミの風景・坂本先生との出会い

この坂本ゼミに通う学生はみな、坂本先生との忘れられない出会いや思い出が2つや3つ、またはそれ以上を持って、それを大切に胸に秘めています。 私が坂本先生と出会ったのは渋谷の書店でした。3年前に、65万部のベストセラーシリー… ゼミの風景・坂本先生との出会い の続きを読む

ゼミの風景・坂本先生のお誕生会

昨日6月4日のゼミは、坂本先生のお誕生日当日でした。ゼミ当日がお誕生日にあたるのは珍しく、開設以来2回目とのこと。前々から何か企画したいという皆さんの思いが一致団結し、プレゼントの準備をしたり、色紙を書いたり、レストラン… ゼミの風景・坂本先生のお誕生会 の続きを読む

ゼミの風景・10分間のプレゼンテーション

毎週のグループ発表は坂本先生から出された課題である企業10社の研究発表です。A班からG班まで、全国の企業を事前調査し、パワーポイントで資料を作り、10分間でプレゼンテーションするものです。 私にとっては企業の勉強になると… ゼミの風景・10分間のプレゼンテーション の続きを読む

ゼミの風景・がんばる留学生たち

坂本ゼミには4人の留学生がいます。坂本先生を慕って、海を越え、入学してきた中国の留学生たちです。沈さん、崔さん、王さん、李さん。学んだ知識を母国で生かし、新たな事業を起こそうとしている未来の起業家たちでもあります。 彼ら… ゼミの風景・がんばる留学生たち の続きを読む

未来のあなたに向けたラブレター

毎週日曜日の坂本ゼミブログを担当している福満景子です。いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。私の書く内容はたわいもなく、その時々の思いや出来事を綴っています。字数にもこだわらず、本当に徒然なるまま、という感… 未来のあなたに向けたラブレター の続きを読む

母の日に寄せて

いつもありがとうございます。母の日のきょう、2人の母に、感謝の気持ちを伝えられることに幸せを感じています。まずは義理の両親のおかげで旦那さまとの今があります。旦那さまを産み、育ててくれた母に感謝しています。お母さん、あり… 母の日に寄せて の続きを読む

学会TVでの出会い 島津明人先生

今月の「人を大切にする経営学会TV」では、東京大学大学院准教授の島津明人先生から、職場の環境づくりについて話を聞きました。 島津先生が「ワーク・エンゲイジメント」という著書でも提唱している、楽しみながら生き生き働くこと。… 学会TVでの出会い 島津明人先生 の続きを読む

【謙虚さがなくなる兆候】

【謙虚さがなくなる兆候】 修士3年目、毎週土曜日は法政大学大学院 坂本光司研究室に通っています。坂本教授が提唱する、人を大切にする経営学を学び、中小企業研究を続けながら自分自身のテーマである、話し方・コミュニケーション研… 【謙虚さがなくなる兆候】 の続きを読む

親心のある経営者

日曜の夜は毎週、社員のバースデーカードを書いていらっしゃる社長さんがいます。 西精工株式会社の西泰宏社長です。 社員数は243人。どんなに忙しくても、毎週日曜になると、1人1人の顔を思い浮かべながら、心を込めてカードを丁… 親心のある経営者 の続きを読む

新年度スタート

【新年度スタート】 今年もまた、世界最大手の企業の新入社員研修を担当します。朝から晩までみっちりの2日間研修。さすがに責任の重さと 大きなやり甲斐を感じています。選ばれ、任されたことへの感謝が込み上げてきます。出会うフレ… 新年度スタート の続きを読む

ご参加の感想をいただきました!

先日、法政大学さったホールで開催された「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の授賞式にご参加の皆さん、お忙しいなか本当にありがとうございました! 授賞式の会場に集まったのは当日飛び込み参加も入れて、実に約650人。… ご参加の感想をいただきました! の続きを読む

日本でいちばん社員のやる気が上がる会社

3月も中旬に入り、少しずつ春らしくなってきましたね。いかがお過ごしですか。さて、3月7日に出版した「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」(ちくま新書)が手元に届きました。発注していた20冊です。(黒崎さん、手配してい… 日本でいちばん社員のやる気が上がる会社 の続きを読む

東日本大震災から5年

【東北支援チャリティー講演会】 今年5年を迎えた東日本大震災。3月11日の当日に東京で開催した東北支援チャリティー講演会(ふんわり和みの会)は、パネルディスカッション、ワークショップ、ミニコンサートと盛りだくさんの内容で… 東日本大震災から5年 の続きを読む