苦悩する管理職
今週は、札幌から始まり、複数の会社で役員を含む管理職研修を行った一週間でした。
今週接した管理職の方々の主な声です。
 1)以前に比べ、業務量が増えている
 2)以前に比べ、人が減っている
 3)成果に対するプレッシャーを強く感じている
 4)部下のモチベーションが下がっている
 5)職場の人間関係が希薄化している
 管理職のおかれた厳しい現況を体感しました。
人を大切にする経営を着実に実践されている会社の管理職は、このような状態ではないと思います。一方、43年ぶりの高い求人倍率を示すなど、激変する環境下で、閉塞感を感じている会社も少なくないと思います。
そのような会社の経営者が、留意すべき点を経験上から整理してみます。
 1)働く人の長所と短所、家庭の事情など、できるだけ多くの情報を把握する
 2)働く人の長所を活かし、短所をカバーする適財適所を検討する
 3)働く人が相談しやすい環境を整える
 4)経営者自身が率先して勉強し続け、従来の成功体験ややり方に固執せず、常に挑戦し変化し続ける
 5)働く人の名前を呼び、目を見て、声をかける
 6)常に上機嫌でいる
 
 黎明の札幌中島公園
今日も皆さまにとって、素晴らしい一日になりますように。
春木清隆

コメントを残す