企業見学会は全国大会参加者のみ参加いただけるとしましたが、企業見学会だけのお申し込みも受付いたします。

2.藍工房・アンシェーヌ藍さん
3.武蔵境自動車教習所さん
  企業見学会は全国大会参加者のみ参加いただけるとしましたが、企業見学会だけのお申し込みも受付いたします。
  ふるってお申し込みください。
  小学生以上のお子さんと一緒の「おとなの企業見学会」で夏休みの自由研究としてもどうぞ。
  30名の定員に半分ほどの申し込みで余裕があります。

8月26日(金、企業見学会)、27日(土)28日(日)の人を大切にする経営学会全国大会の10日朝時点の申込状況です。

Ⅰ.229名の申し込みで、300名の定員に71名です。
今週中には満員になる見込みです。
座席がこれ以上、増やせませんのでお早めにお申し込みください。

Ⅱ.26日(金)の企業見学会は、

1.サトーホールディングスさんは定員の30名に達し、キャンセル待ちです。

Ⅲ.二社のご紹介をします。

2.藍工房・アンシェーヌ藍(14時から18時) 集合13時50分 東京都世田谷区若林5-2-9 藍工房前(東急若林駅から徒歩2分)

社会福祉法人藍(あい)は1996年にカフェとしてオープンしました。
「高級感のあるすてきな場所で、誰もが誇りを持って働いて欲しい」という
竹之内睦子前理事長の思いから東京會館(丸の内)でシェフをしていた
尾原寛さんを調理長に迎えて、2009年にレストランとして再出発しました。
現在、就労継続B型事業所として重度の精神や知的障がい者が20名以上厨房や
接客などのスタッフとして働いています。

竹之内睦子さんには、障がいを持つお兄さんがいました。今でこそ、障がい者
に対する偏見は少なくなりましたが、当時は、家に障がい者が出ると、親戚が
結婚できないなどといったことから、世間の目に触れないようにしていたそうです。
やさしかったお兄さんも、睦子さんも年頃になりましたが、お兄さんは
障がいがあるという理由でなかなか結婚できませんでした。しかし、知人が
何度もお見合いをセッティングして、健常者のお嫁さんをもらうことが
できたそうです。また、お兄さんは、東京都庁に勤めることもできました。

そんなおり、睦子さんは、若くしてガンになってしまいます。ガンは幸い
摘出されますが、その後遺症で足が不自由になり、今でも車いすで暮らしています。

そうしたハンディを持つ睦子さんが、一度は諦めた人生でお役に立ちたいと、
障がい者雇用に尽力をしたいと考え立ち上げたのが、藍染めの会社でした。
3人の小学生の子供を抱えながら、偶然出会った障がい者と藍染めの修行のため
徳島に行き、そして、障がい者と6畳一間の間借で始めたのが藍工房の始まりです。

藍工房を始めた頃、また睦子さんに苦難が襲ってきました。大好きなお兄さんの
死です。睦子さんと同様のガンになり他界してしまったのです。大好きだった
お兄さんの死は、睦子さんにとっては大きなショックだったのですが、
ますますお兄さんを尊敬するようになったと言います。

なぜなら、お金もないので質素に葬式を上げていた時に、当時の東京都鈴木知事
をはじめ、、何百人といった職員がお線香を上げに来たからです。なぜ、
一般社員で障がい者枠で働いているお兄さんの葬式に、こんなに職場の方が
来てくれるのだろう?と不思議に思った睦子さんは、葬式に来られた職員に
聞きました。すると、お兄さんは、毎朝早く、長年に渡って1日も欠かすことなく
都庁に来て、職員が使用する自転車などを雑巾でピッカピッカに磨いていたそうです。
そうしたひたむきなお兄さんを、鈴木都知事以下職員は大好きだったのです。

仕事とは何か?働くとは何か?を考えさせられるエピソードだと思います。

そんなこともあって、ガンになり自分も障がい者になった睦子さんは、
多少なりとも世の中の役に立とうと、藍染めを始めますがなかなかビジネス
としてうまくいきません。しかし、最初から、夢は大きく、「どうせやる
のだったら、障がいを持っていても世界に通用する仕事をする」といったことを
理念として掲げます。

すると面白いもので、三笠宮信子妃殿下が藍工房を視察にこられたのをきっかけに、
いろいろなチャンスが巡ってきました。ニューヨークカーネギーホールの
舞台衣装を藍染めの衣装で作成。障がいを持った異色の作者として紹介されると
パリやインドといった世界にも広がっていきました。

しかし、有名になったことと、ビジネスがうまくいっているかどうかは別問題です。
なかなか軌道に乗せることはできません。そんな中、東急の五嶋オーナーから
話があり、東急百貨店に出店します。しかし、売れれば補充しなければなりませんが、
障がい者が手作りでつくるものは量産できません。また、4割のマージンの
百貨店では赤字の時もあったと言います。せっかくいただいたお話に取り組みましたが、
こうした事情からピリオドを打ち、独自路線を歩み始めました。

しかし、経営理念は、障がいを、お涙頂だいの売り物にしない!世界に通用
するものをつくる!ですから、視野はいつでも世界です。そのため、パリ、
ロンドンでの展示会を開催し続けてようやく評価されるようになります。

以上のようなことを聞いた坂本会長が、日本中で行う講演の中で紹介し続けました。
その影響もあってお客様も増えました。厚生労働大臣の耳にも入り、
来店されました。そして安倍首相に報告が上がると、安倍首相から総理官邸に
呼ばれ、障がい者のスタッフが安倍首相をはじめとする国の要人にサーブする
といったことにも発展したのです。
さらに、安倍首相は、お母さまの記念日に、アンシェーヌ藍を訪問し食事をしました。

みなさまも是非、企業見学会にご参加いただき、
竹之内睦子創業者のお話を聞き、スタッフの仕事ぶりをご覧ください。
心もお腹もいっぱいになるに違いありません。

アンシェーヌ藍:http://www.ancienne-ai.aikobo.or.jp/index.html

食事付きでお一人様8千円です。

3.武蔵境自動車教習所(15時から17時) 14時50分同教習所前集合 JR中央線 武蔵境駅から徒歩5分

 もともと同社は、現在のような全国区の魅力的な自動車教習所であったかというと、正直正反対だった。そればかりか、先代の社長が就任して数年間は、労働争議に明け暮れ、いつ労務倒産をしてもおかしくないほど、ひどい会社だった。
こうした中、先代社長は誰よりも一生懸命仕事に取り組んできた上に、ガラス張りの経営をはじめ、社員の側に立っての経営を実践し続け、ついに労働争議に明け暮れていた社員たちから信頼を勝ち取った。

こうした経営姿勢は4代目となった高橋明希社長にも見事に引き継がれているが、そのレベルは一層進化、発展している。
同社が評価を受けている経営上の特長は多々あるが、なんといっても「三方良し」の経営を貫いている点だ。つまり「社員良し、顧客良し、地域良し」という経営の徹底ぶりである。
例えば、一歩足を踏み入れればすぐにわかることだが「これが自動車教習所か」と勘違いするほどの多様なサービスが存在し、ハートフルな空間がある。「それはまるでホテルのよう」といっても過言ではない。

また、地域社会に対する貢献も見事で、ほぼ毎月、地域住民を対象にした面白イベントを実施している。ちなみに夏休みに施設内で開催される「花火大会」の入場者数は1万人をはるか超すほどの盛況ぶりで、今や地域住民の楽しみの一つになっている。加えて言えば、地域社会からの要請を受けて障害者雇用にも尽力している。
ともあれ、こうしたことが自然にできているのも、社員の採用と育成に多くの時間とコストを投下してきた結果、人柄の良い、感性の高い社員が多数育ったからだ。
ちなみに同社の社員1人当たりの年間教育訓練費は約30万円である。全ての産業の盛衰は「人財力」にあることを示す、いい事例だ。

武蔵境自動車教習所:http://www.musasisakai-ds.co.jp/
お一人様 3千円

人を大切にする経営学会第3回総会・全国大会開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人を大切にする経営学会第3回総会・全国大会開催についてご案内いたします。

■開催概要■

日時 2016年8月26日(金) 企業見学会
      8月27日(土)13:00〜19:10
 8月28日(日) 9:30〜13:00
場所 駒澤大学 深沢キャンパス
   〒158-0081 東京都世田谷区深沢6-8-18 

テーマ 人を大切にする経営が日本を創生する

内容
8月26日(金)企業見学会 
       ・Factory藍(旧藍工房)/アンシェーヌ藍
       ・サトーホールディングス株式会社
       ・株式会社武蔵境自動車教習所

8月27日(土)年次総会・開会式・特別記念講演
       人を大切にする経営実践企業事例発表・懇親会

8月28日(日)分科会研究発表・総括
       閉会式

定員は300名で、参加申込み締切は、8月23日(火)です。
ウェブサイトのお申込フォームもしくはFAXからお申込みいただけます。
https://www.form-answer.com/applications/MEA3X

詳細につきましては添付のプログラムをご覧ください。

企業見学会には定員がございます。
皆さまからのお早目のお申込みをお待ちいたしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です