新産業創出論では
現在、坂本教授の講義に 『新産業創出論』 というものがあります 講義の中身の一つは、 47都道府県の新産業を歴史の経過、統計で見る そして、現在質的分析を28個行っております そこで分析をするために初めて 『ランク関数』… 新産業創出論では の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
現在、坂本教授の講義に 『新産業創出論』 というものがあります 講義の中身の一つは、 47都道府県の新産業を歴史の経過、統計で見る そして、現在質的分析を28個行っております そこで分析をするために初めて 『ランク関数』… 新産業創出論では の続きを読む
イーウー視察11月23日~25日について ★坂本教授より 視察の際にプレゼントされる「義烏の衝撃」とは 「中国義烏ビジネス事情」の本のことです。 ★黒川さんより 1人部屋希望する方は、17,000円追加です。 ★野口さん… 中国義烏視察 プチ情報 の続きを読む
今は、10月・・まだまだ秋と皆様は思っているでしょう。 お菓子やさんにとっては、もうクリスマスははじまって いるのです。 8月・・クリスマスケーキのデザイン決定 9月・・クリスマスパンフレットのデザインの決定 10月・・… クリスマス の続きを読む
月曜日の担当の坂本です。 今、大学院で担当している「新産業創出論」という講義の中で、 参加院生10数名と共同し先行研究のほとんどない 「47都道府県の産業の質に関する調査研究」も行っています。 簡単に言うと、その地域… 「新産業創出論」での取組み の続きを読む
法政大学デザイン工学部特別講演会の整理券は 17:00から750名に配られることになっていた。 ダメ元で、17:55に55年館に行ったら 館の外に、すでに安藤さんがスタンバイしていた。 奇跡的に、整理券もまだあり講演を聞… 可能性は自分でつくる の続きを読む
先週我社で10月1日に実施されたお菓子フェアについてお知らせしましたので 今週はその様子をご紹介します。 ←やはり一番人気はケーキバイキング 普段は販売していない特別なケーキ がズラリと並びます。 お一人で3個~5… お菓子フェア・パートⅡ の続きを読む
政策創造HPも、リンクしてくれています。 http://chiikizukuri.gr.jp/link.html (Nasu)
こんにちは、ミツハシです 香りが記憶を思い起こすことがあります 先日、大学付近を歩いているとキンモクセイの 香りがしました この香り、中学校の校庭で初めて知りました それ以来、いつもこの香りで中学時代を思い出します 記憶… 第5回商店街問題等研究会 の続きを読む
病院から復帰し、昨日から講義を受講しました。 久々に仲間に会ったので、うれしく 聞きたい話も山ほどあり、混乱してしまいました。 5時に早めの夕食。 学食で420円のキーマカレー。 橋本さんとまなちゃんは、そばとうどん。 … 報道2001 の続きを読む
たこまんでは毎年10月にお菓子フェアという お菓子やさんの文化祭を実施します。 今年も10月1日(水)に20回目のお菓子フェアを おこないました。 当日は台風も発生していましたので雨ではないかと 心配しましたが晴天になり… お菓子フェア の続きを読む
法政大学教育事業部のHPに、このブログが紹介されています。 紹介してくれたのは、たぶん白石さんですね。 ありがとうございます!! http://www.hosei-web.jp/pick/index.html (Nasu… 日本一現場に出かけるゼミ の続きを読む
まだ自宅静養中ですので、入院して感じたことを書きます。 入院した病院は、全国病院ランキングで、 必ず上位に入っている病院です。 通院しているときは、さほどでも・・・ と思っていましたが、 入院し、その凄さを実感しました。… クリニカルパス の続きを読む
いま坂本ゼミでは、全国の活性化している商店街に 4月から、ずーと回ってまいりました。 そして、8月九州方面を、まわったのを最後に今 文章化しております。 1人1商店街から2商店街を受け持って文章を書いて いるのですが、坂… 原稿書き の続きを読む
坂本教授の写真を白石さんが撮って送ってくれました。 ありがうございます。 研究室での教授がインタビューに答えているところですね。 ところで、教授たちの本棚って興味がありますよね。 各研究室へ行くと、教授の話を伺いながら … 白石さんから の続きを読む