一に「人財」、二に「人財」、そして三に「人才」??
「なぜこの会社に人財が集まるのか」この本を片手にとってページをめくると、何度も「人財」と言う言葉が出てきます。そして、『ともあれ「人材」ではなく「人財」と書くようになれば、それだけでも、人・社員をかけがえのない財産と評価… 一に「人財」、二に「人財」、そして三に「人才」?? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「なぜこの会社に人財が集まるのか」この本を片手にとってページをめくると、何度も「人財」と言う言葉が出てきます。そして、『ともあれ「人材」ではなく「人財」と書くようになれば、それだけでも、人・社員をかけがえのない財産と評価… 一に「人財」、二に「人財」、そして三に「人才」?? の続きを読む
劇団水曜日のストロベリー黒崎です。 昨日までの春合宿が有意義に終了しました。 合宿委員の皆様、大変にお世話になり有難うございました。 オタフクソースでは専務や取締役から直接、お好み焼きの焼き方を学んだり、 前代未聞のハプ… この一年を振り返る の続きを読む
皆さん、おはようございます 今日から春合宿:山陽編が始まります(^ ^) どんな素敵な出逢いがあるのか…3日間楽しみです❤️ ドタバタな委員で、皆さんにご心配おかけしましたが… 何とかこの日を… 合宿スタートと親への感謝 の続きを読む
野口具秋です。 旧米軍ベース・朝霞キャンプの前にある 税務署に確定申告に行ってきました。 ケヤキ並木やキャンプの木々は春まだ遠い。 さやかなペンションライフの一助足らんと 今年は早めに提出する。 空いているし、係員も親切… ビッグイベント の続きを読む
昨年から取り組んでいるスモールビジネス。 伊那食品工業の寒天を使用し牛乳寒天を製造販売している伊豆の国市の山ト食品。 焼き鳥の串刺機で国内外を独占している神奈川のコジマ技研。 ポスト能作さん(個人的に)として有望な睡眠学… スモールビジネス視察 の続きを読む
水曜日劇団の河崎です。 今回はゲストを先に紹介します。 僕自身は仕事の都合で、3月7日に行われたゼミの追いコンに参加することが出来なかったのですが、この度めでたくご卒業されるゼミの先輩の鈴木敏子さんです。 『東京キャンパ… 思い出に残るバレンタイン の続きを読む
皆さんおはようございます。 水曜日劇団ゲストの鈴木です。 あっという間の2年間もいよいよ終わりに 近づいてきました。 思えば濃くて熱~い日々でした。 頑張る坂本先生の周りには、こんなにも 頑張っている人が集まるのだ。とい… 皆さんおはようございます の続きを読む
昨日は、パソナ共同プロジェクトメンバーで八天堂さんを訪問いたしました。 ご存じの方も多いとは思いますが、あの「クリームパン」で有名な八天堂です。広島県 三原市に本社を置き、昭和8年創業、81年の歴史がある老舗です。スタッ… 経営理念の浸透はと会社を変える の続きを読む
パソナプロジェクトのため広島県三原市に来ています。 以前!地方紙が面白いとお伝えしていましたが、他県に行った(来た?)楽しみの一つに地方紙購入があります。 今回は広島の中国新聞です。 さすが!カープが大きく取り上げられて… 地方紙 中国新聞編 の続きを読む
野口具秋です。 弥生3月は春ではない、 春を告げるころだと何かで読みました。 陽気が三寒四温ではない、 日替わりで目まぐるしく変わる。 陽気に誘われ、黒目川を横目に思わず、 春の小川はサラサラ行くよ…と、鼻歌を歌う。 翌… 弥生のころ の続きを読む
会社の梅の木に梅の花が勢いよく咲いて、 マスクをしている社員が多く見られる季節になりました。 みなさん、すこしだけ春めいてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 花粉症は本当に厄介ですね。可哀想なくらいです。 わたし… 花の季節 の続きを読む
劇団水曜日のストロベリー黒崎です。 先日、茨城の道中で食事をすることとなり、たまたまあった、出張ゼミで訪問したばんどう太郎 グループが経営するトンカツ屋さんに入りました。 妻が頼んだロースカツを店員の男性が運んでくると、… ベンチマーク企業のおもてなし の続きを読む
おはようございます。M1の原口です。 3月最初の日は、雨降りです。ひと雨ごとに春を感じる季節です。 ふきのとうが芽を出したり、山からイタチが降りて来たり・・・。 都会で育った私には、このスローライフが何年経っても新鮮です… selfish の続きを読む