経営者の手帳」28/100
経営者の手帳」28/100 28、経営者の定年のシグナルは三つある。 ①起業家精神が低下したとき。 ②後継者が育ったとき。 ③3年以上連続して赤字になってしまった時
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営者の手帳」28/100 28、経営者の定年のシグナルは三つある。 ①起業家精神が低下したとき。 ②後継者が育ったとき。 ③3年以上連続して赤字になってしまった時
人財が集まる企業の10の特長 3/10 3、魅力的経営者の存在→7/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が5%を上回っ… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
18日(金)は、早朝の飛行機で羽田から鹿児島に飛びます。 執筆のための企業訪問です。 取材終了後は、鹿児島空港から羽田経由で静岡に帰ります。
居酒屋てっぺん代表の大嶋啓介さんからお聞きしました。 ひすいこたろうさんから教えていただいたとのこと。 予祝(よしゅく)という言葉があるということを初めて知りました。 以下、ひすいこうたろうさんのブログ記事からです。 「… 予祝(よしゅく)のススメ! の続きを読む
両親の笑顔が宝です! 昨日両親と妻と長男と次女の6人でカラオケに行ってきました。 歌の大好きな両親の大好きな曲が中心です。 青春時代に戦争を経験している両親(父90歳・母88歳)はやっぱり軍歌が鮮明に記憶に残っていて、画… 両親の笑顔が宝です! の続きを読む
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度27/100 27シエスタ(仮眠休憩)制度で効率向上 掲載企業 ヒューゴ(大阪) ●海外のビジネスマンの時間の使い方を見習う ●仕事に集中できる、さらに新しい働き方を
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 27/100 27,顧客情報は全社員が共有化しているとともに、顧客からの感謝の手紙等が同業他社と比較して多い 掲載企業 スワニー(香川県) と和(東京都)
経営者の手帳」27/100 27,社員に定年があるなら、経営者にも定年があるのが当然である。
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
17日(木)は、午前中が菊川市役所での審議会、 午後は静岡県庁で資料収集です。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 25/100 26顧客からの苦情を吸い上げる仕組みがあるとともに、顧客を感動させる制度が3つある。 掲載企業 徳武産業(香川県) 徳武産業では、アンケートはがき、真… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 25/100 の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
経営者の手帳」26/100 26、悪は徒党を組むが、誠実な人は決して徒党を組まない。,
16日(水)は、一日中、東京です。 午前中が都内で出版社と打ち合わせ、 昼食後は相談企業への対応、 15:00からは新丸ビルで、学会の常任理事会です。 その後は有志で懇親会です。