坂本教授の本日の日程!
31日(水)は、名古屋です。 ある名古屋の産業団体からの依頼講演や相談対応です。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
31日(水)は、名古屋です。 ある名古屋の産業団体からの依頼講演や相談対応です。
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
27日(土)は、午前中が2組の来客対応、 お昼から14:30頃までは、ゼミの委員会メンバーとの打ち合わせ、 その後はゼミです。
26日(金)は、日中が都内の企業訪問、 16:00からは中国経営者への講義、 18:30からは、いつもの講義「中小企業論」です。
坂本光司先生や昨年度「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞した2つの企業が登場します。 「好業績を持続させる働きがいのある会社をつくる」 6~9月までの全3回の講演会を通じ、独自の分野や技術・発想で躍進している企業… 静新21世紀 ビジネス塾のご案内! の続きを読む
25日(木)は、一日中、都内です。 都内の企業訪問や研究室での来客対応、 18:00からは大学内で「神田経営者クラブ」の5月例会です。 今回のゲスト講師は「ふろここ」の原社長さんです。
平均(年齢&勤続年数) 会社に勤める人たちが18歳、または22歳で入社して、60歳までの年齢に1人づついた場合。 そうした時の平均年齢と平均勤続年数はどれくらいになるの・・・と思って計算してみました。 平均年齢の単純計算… 平均(年齢&勤続年数) の続きを読む
24日(水)は、自宅研修日です。 書斎にこもり原稿書きや講義等の準備です。
23日(火)は、1日中、大学内です。 愛知県の中学校教員から、中学生の修学旅行の一環で研究室を訪ね、 色々質問したいと要請があったからです。 立派な中学校もあるものです。その後は定例の会議です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度7/100 7、在宅勤務制度を導入。 紹介企業 エス・ピー・アイ(東京) ●自宅で子供を見ながらクラウドシステムで仕事 ●知識のある人… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度7/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 7/100 7,過去5年以上サービス産業w¥は一切させていない。 掲載企業 未来工業は日本一労働時間が短い会社として知られています(岐阜県)
7 経営者・管理者の最大の使命は、部下を管理(マネージ)することではなく、フェロー(メンバー、仲間)をリード・支援することである。
「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 掲載企業 アニコムホールディングス (ペット保険、動物病院向けシステム開発・販売/東京都) 人材を社会の財に変えるひたむきな信念と「1%の哲学」 ペット保険… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 の続きを読む
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度6/100 6,いつでも子連れ出勤可能。 紹介企業 パーソナルアシスタント(愛媛 福祉と農業の融合ビジネスを展開) ●職場が託児所とし… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度6/100 の続きを読む