社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 65/100
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 65/100 65、地域活動手当の支給。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 65/100 65、地域活動手当の支給。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 86/100 86,明文化された経営理念がある。
経営者の手帳」86/10 86,労使はパイを奪い合う関係ではなく、新しい価値をともに創造する関係であるべきだ。
29日(水)は、愛知県知多郡に出かけます。 障がい者関連のシンポジウムがあり、基調講演のためです。
28日(火)は、午前中の便で、福岡空港から静岡空港に飛びます。 そして午後の牧之原市役所での会議に参加します。
法政大学院政策創造研究科に入学し、静岡サテライトキャンパスで一緒に学んでいた「浜田 佑介さん」が、静岡市会議員選挙に立候補しました。 今日が投票日ですが是非とも当選して欲しいと思っています。 村田光生
26日(日)は、日曜日ですが岡山のロータリークラブでの講演会のため、 岡山市に出かけます。 夜は自宅に帰り、翌日からは福岡県です。
24日(金)は、学位授与式等のため、一日中、大学内です。 終了後は修了したゼミ生たちと恒例の私主催の夕食会です。
3月20日(月)の日刊工業新聞に「日本ガイシ、65歳定年」の記事が掲載されていました。 下記がその全文ですが、今後世の中が65歳時代となる方向に向かうのは間違いないように思います。 ・・・・・日本ガイシは4月、全社員を対… 日本ガイシ、65歳定年へ! の続きを読む
23日(木)は、一日中、静岡市内です。資料収集や相談対応です。
21日(火)は、いよいよ 「第7回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の表彰式が 法政大学外堀校舎「さったホール」で開催されます。 おかげさまで、参加者は全国各地から何と700名を超し、 過去最大規模です。
坂本教授の本日の日程! 日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
18日(土)は、久方ぶりに、一日中、大学内です。 来客対応や法政大学卒業生の士業の会での講演等です。 その後は、ゼミ生との打ち合わせです。
17日(金)は、一日中、自宅書斎です。 遅れている原稿の執筆等です。