「経営者の手帳」 52/100
「経営者の手帳」 52/100 52,明確な経営理念がない企業の社員や、それが心に深く浸透していない社員は、方向舵のない飛行機や船に乗っているようなものである。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「経営者の手帳」 52/100 52,明確な経営理念がない企業の社員や、それが心に深く浸透していない社員は、方向舵のない飛行機や船に乗っているようなものである。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 29/100 29,障がい者も含め全社員が正社員雇用 ・クラロンは135名の社員のうち、障がい者は、知的障がい者と肢体不自由者… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 29/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 51/10 51,社員一人当たりの人財育成経費は年間10万円以上、または総実労働時間に占める研修時間は5%以上である。
「経営者の手帳」 51/100 51,企業は私的なものではなく、社会的公器である。
22日(日)は、修士論文の口頭諮問のため、 朝から晩まで大学内です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 28/100 28,生涯現役・定年なし ・社員数140名中65歳以上が10名、最高齢は78歳 ・健康である限り一生働ける企業を目… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 28/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 50/10 50,公認会計士(税理士)・経営コンサルタント、社会保険労務士、弁護士等の経営専門家との固有名詞レベルでの人的ネットワークがある。
「経営者の手帳」 50/100 50,企業の真実は、電話1本でよくわかる。
21日(土)~22日(日)の2日間は、修士論文の口頭諮問のため、 朝から晩まで大学内です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 27/100 27,シエスタ(仮眠休暇)制度で効率向上
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 49/10 49,経営者または部門の背筋者は、全社員の名前はもとより、その家族構成や生活状況をおおむね知っている。
「経営者の手帳」 49/100 企業にとっては1%の不良品でも、それがたまたま当たった顧客にとっては100%の不良品である
20日(金)は、午前中が大学研究室で学生や企業からの相談対応、 午後は新幹線で上田に行きます。 上田信用金庫主催の講演会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 26/100 26,残業削減を賞与で還元