経営者の手帳 4/00
経営者の手帳 4/00 真の強者は、弱者にやさしい 働く・生きるものさしを変える100の言葉 第1章 経営者 「”教える教育”ではなく、”教えさせる教育”こそ最高の教育である」 教育効果を高めるには「先輩社員や一般社員が… 経営者の手帳 4/00 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営者の手帳 4/00 真の強者は、弱者にやさしい 働く・生きるものさしを変える100の言葉 第1章 経営者 「”教える教育”ではなく、”教えさせる教育”こそ最高の教育である」 教育効果を高めるには「先輩社員や一般社員が… 経営者の手帳 4/00 の続きを読む
坂本光司先生が提唱されているような会社を目指しているので、先生のお話しや書物は私の心の指針となっています。 「強者」ではなく、「本物」を目指せ! 強く生きるためには、もちろん「力」が必要ですが、それは他者を打ち負かす「力… 「強者」ではなく、「本物」を目指せ! の続きを読む
24日(木)は、朝、一旦東京から自宅に帰り、夕方再び東京に出かけます。 日本橋でミニ講演を依頼されているからです。 坂本光司先生
島田株式会社 第6回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の審査委員会特別賞を受賞しました。 代表取締役 島田 博史 経営理念は「全社員一人ひとりが幸せになれる会社を目指します。」で始まります。 まだまだ道半ばですが、本気… 島田株式会社 の続きを読む
日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標 3/100 第一章「社員に関する指標」 3,経営者がいやなこと、望んでいないことを、社員が望んでいるわけがない。 日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標
経営者の手帳 3/00 真の強者は、弱者にやさしい 働く・生きるものさしを変える100の言葉 第1章 経営者 3,過去5年間平均の、正社員の転職的離職率は3%以下である。 経営者の手帳
23日(水)は、日本は祝日ですが、ベトナムは平日です。 午前中は市内の企業視察、そして15:40分ハノイ国際空港発の飛行機で 羽田空港に帰ります。到着は22:00過ぎのため、この日も東京泊です。
日本道経会 H28年度 助成のご案内 平成28年度 助成事業 募集要項 1.助成事業の対象 「道徳と経済は一体である〈道経一体〉」の理念に基づく事業もしくは調査・研究活動をおこなう団体・個人に対し、助成します。(ここでい… 日本道経会 H28年度 助成のご案内 の続きを読む
人を大切にする経営学会 四国支部 第3回例会 公開フォーラムのご案内! 参加費無料です。 日時 2016年11月25日(金) 13時00分~18時00分 会場 サンポート高松合同庁舎 アイホール 主催 人… 人を大切にする経営学会 四国支部 公開フォーラムのご案内! の続きを読む
22日(火)は、午前中が今度はハノイ貿易大学で、教授を対象にした講演、 午後は、今度は同大学内で、べトナムの経営者を対象にした講演です。 夜は企画してくれた親しい南富士の杉山会長さんはじめ、 スタッフの方々と食事会です。… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
次回の【市ヶ谷キャンパス】での相談会は12月3日(土)です。 (事前予約不要、入退場自由)各専攻教員による個別の面談形式で行います。 各種資料も無料配布していますので、ぜひご参加ください。 なお、都合により内容を変更する… 法政大学 政策創業研究科 進学相談のご案内! の続きを読む
経営者の手帳 2/00 真の強者は、弱者にやさしい 働く・生きるものさしを変える100の言葉 第1章 経営者 2,経営においては、常に”五人”の幸福を念じ、その実現を図らねばならない。 経営者の手帳
我が、坂本光司研究室が所属しているのが法政大学大学院政策創造研究科です。 政策創造研究科HPより グローバル化と地方分権化のもとで、都市・地域が抱える公共の、あるいは市場の課題について、政策という観点から研究・問題解決す… 法政大学院 政策創造研究科 の続きを読む
日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標 2/100 第一章「社員に関する指標」 1,過去5年以上、人員整理等(リストラ)は一切していない。 日本でいちばん大切にしたい会社が分かる100の指標