姪っ子の結婚式でした
M2 村田光生です 姪っ子の結婚式でした 日曜日、姪っ子(弟の子供)の結婚式が有り、出席してきました。 その場を盛り上げることができるような明るい性格の持ち主で「お父さんのような人と結婚したかったことが実現できました」と… 姪っ子の結婚式でした の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
M2 村田光生です 姪っ子の結婚式でした 日曜日、姪っ子(弟の子供)の結婚式が有り、出席してきました。 その場を盛り上げることができるような明るい性格の持ち主で「お父さんのような人と結婚したかったことが実現できました」と… 姪っ子の結婚式でした の続きを読む
M1 村田光生です 中小企業が激減 先日、ある総会でゲストの方が10年前には中小企業の数が480万社あったのが、今では420万社となり、その9割が小規模企業だということを話していました。 それにしても10年間で60万社が… 中小企業が・・・ の続きを読む
M2 村田光生です。 10年以内の目標の一つ。 人本経営を推進して行く結果として、新卒学生のエントリーが1,000人位の会社にして行きたいと! 今のリクナビや毎ナビは、登録さえしてしまえば気軽にエントリーできてしまうので… 将来の目標の一つ! の続きを読む
M1 村田光生です 昨日投稿するのをうっかりと忘れておりました^_^; 11年前まで9年間ほど営業活動を展開、主に新規開拓が中心でした。 お客様の会社に入る前、腹式呼吸を3分間位して意識を集中しながら、 「今回の訪問で仕… トレーニング の続きを読む
長坂養蜂所さん 昨日、静岡県中小企業問題研究会と法政大学大学院坂本光司研究室合同の視察会が開催され、浜松市にある視覚障害者支援事業所NPO法人六星・ウイズと長坂養蜂所さんのお話を伺ってきました。 今日は長坂養蜂所さんのご… 長坂養蜂所さん の続きを読む
M1 村田光生です 口ぐせ理論 医学・地学博士の佐藤富雄さんの口癖理論。 大脳・自律神経系と人間の行動・言葉の関連を研究し、人が考えたり、口にした言葉は脳が読み取り、体をつかって表現しようとするので普段から悪い口癖を良い… 口ぐせ の続きを読む
M2 村田光生です 元気印中小企業のターニングポイントの取材でクリームパンで有名な八天堂さんに伺いました。 しっとりしたパン生地を開発することがッキーポイントだったと。 平成19年に100種類あったパンをスイーツ・パン1… 八天堂の根幹は「周りのために!」 の続きを読む
ほとんどの神社では、「この神様は○○のご利益があります」と説明していることが多いのではないでしょうか? 例えば、合格祈願や家内安全のご利益とか・・・・。 「ご利益」をネット辞書で調べてみたところ、 神仏が人間に与えるお恵… ご利益 の続きを読む
M2 村田光生です。 我が坂本光司研究室の元ゼミ長の鈴木良夫さんが専務理事を務める「NPO法人オールしずおかベストコミュニティ(会長・坂本光司教授)」が主催する”企業の障がい者雇用を考える”「障がい者雇用セミナー」をご紹… 障がい者雇用セミナーのご案内 の続きを読む
「何かをやろう」とした時に、「あれはできない」、「これはできない」と出来ない理由ばかり言うシーンって必ずありますよね。 言う側の人と、聞く側のテンションの違いはあるもの! 仕事などで何かのテーマで会議をする際、「出来ない… プラス思考 の続きを読む
M2 村田光生です。 先月、「元気印中小企業のターニングポイント」の取材で広島県三原市にあるクリームパンで有名な「八天堂」に行って来ました。 お話を伺ったのは社長の森光さん。一時期は10数店舗までの多店舗展開で急成長しま… ターニングポイント取材先 「八天堂」さん の続きを読む
八起会会長・野口誠一さんは、「八起会」という倒産した経営者や、会社が傾きかけている経営者をもう一度立ち直らせる活動をしている方。 自らも倒産を経験しています。 この野口誠一さん、再起できた人とできない人は次の違いがあると… 明日のことで苦しむ! の続きを読む
必ず訪れる少子高齢化社会。 市場縮小するのは間違い状態でも淘汰されない企業作りをするのが急務だと考えています。 現在、縁あって法政大学大学院、坂本光司研究室にお世話になり、早くも1年2ヶ月経過しました。 坂本先生の元、素… 坂本光司研究室での学び! の続きを読む