歴史から学ぶべきは変化を避けるのではなく
昨日の日経の社説。 AIで無くなる仕事に視線がいきやすいがプラス思考だ。 7月に神田経営者クラブで講演されたアリハバジャパンの香山社長もAIを活用すると言う視点だった。 香山社長「AIで最近言われているガン等の誤診がなく… 歴史から学ぶべきは変化を避けるのではなく の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
昨日の日経の社説。 AIで無くなる仕事に視線がいきやすいがプラス思考だ。 7月に神田経営者クラブで講演されたアリハバジャパンの香山社長もAIを活用すると言う視点だった。 香山社長「AIで最近言われているガン等の誤診がなく… 歴史から学ぶべきは変化を避けるのではなく の続きを読む
法政大学大学院 坂本 光司ゼミの企業理念の調査で三重県四日市市の「三浜紙器」さんを訪問させていただいた。 1962年6月に南川 一男さんが廃品回収販売業として創業し50年近くになる。 現在の業務は、「ダンボールケース・高… 三重県四日市市の「三浜紙器」さん の続きを読む
昨日、がっちりマンデーの投稿をした。 昨年7月10日に出演した「京都市の「つえ屋」さんの坂野社長から「見て欲しかった」とコメントをいただいた。 見ている。番組のHPには1年前までの放送分の紹介がある。HPには写真が多く紹… つえ屋さん。ターゲットは70歳(以上)の昔のお嬢さん の続きを読む
今週の日程です。 14日(月)と15日(火)は、お盆休みのため、自宅書斎です。 この2日間は先祖供養もありますが、 12月に出版予定の本の校正や、 来年2月に出版予定の新刊の原稿書き等です。 もちろん、9月から始まる講義… 今週の日程 の続きを読む
11日(金)から来週15日(火)までは夏休み休暇です。 ただし、私は横になることは許されません。 毎日毎日、書斎に籠り、講義の準備や原稿書きなどです。
ワン^_^ ワン^_^ワン^_^ワン^_^ ワン^_^ 愛犬シシィのワンは、 【遊ぼう】か、 【遊んで】が多い。 末期のガンから生還させていただいた名古屋市千種区の【茶屋ヶ坂動物病院】さんは、吠えても叱られない。吠えるの… 動物病院の世界からも学ぶことは多い の続きを読む
昨日の日経名古屋本社版夕刊。 女医が取り上げられるのは珍しいが、名医の共通点は男女とも変わらない。 患者寄り添い難手術 藤田保健衛生大教授の加藤庸子さん(中部ひと模様) 2017/8/12 14:00日本経済新聞 電子版… 患者寄り添い難手術 藤田保健衛生大教授の加藤庸子さん(中部ひと模様) の続きを読む
皆働社会、日本理化学工業工業の大山会長、社長が言われている。憲法13条と27条の大切さは、伊那食品工業の塚越会長も言われている。静岡県磐田市のコーケン工業の超高齢社員は会社を退職して2週間後に亡くなったという。 大山隆久… 皆働社会、日本理化学工業工業の大山会長、社長が言われている の続きを読む
先週のがっちりマンデーは学ぶことが多かった。 ①スカイマーク、大手2社と比べて料金がかなり安い、定時運行も上位 国、県、市町村でも経費削減になる。なぜ、なぜを繰り返し、本質をとらえた。 ②ニッセン、潰れなかったのは内部留… 先週のがっちりマンデーは学ぶことが多かった の続きを読む
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度25/100 25、週1回、出勤を1時間遅くできる「ニコニコ出勤制」 掲載企業 エブリプラン(島根) ●毎週水曜日は、朝ゆっくりできます ●業績も落ちることなく、順調に推移
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 25/100 25、トイレの使用は休憩を求める未来顧客にも親切丁寧に対応している。 お菓子製造業を営む柏屋は薄皮饅頭が人気の老舗で、毎月1回、朝茶会を開き400人に… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 25/100 の続きを読む
経営者の手帳」25/100 25,企業経営の成否は、すべてトップにかかっている。 使命と責任が果たせない経営者は、潔く退出すべきである。
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
11日(金)から来週15日(火)までは夏休み休暇です。 ただし、私は横になることは許されません。 毎日毎日、書斎に籠り、講義の準備や原稿書きなどです。