先を読み、自ら判断をしなくてはならない

6人死亡 3人が行方不明 今朝5時のニュース これ以上、増えないで欲しい 自分の立場で考えると2000年(平成12年)9月11日から12日に経験していた。 あっという間に、水が一杯になり、愛知県名古屋市の会社を何とか出て… 先を読み、自ら判断をしなくてはならない の続きを読む

松岡会長、「苦労はない」。

5月25日に取材させていただいた岐阜県池田町のごきぶり団子の「タニサケ」さん。 知りたいことがあったので、松岡会長を訪ねた。 創業者の亡くなられた谷酒社長と松岡会長、苦労したとか大病したとかないかと聞いた。 谷酒さん、研… 松岡会長、「苦労はない」。 の続きを読む

「作業的業務」と「創造的業務」

64歳の私だが4年前に法政大学大学院の坂本 光司ゼミに入学した。 色々な気づきがあった。 2年生になって気づいたこと。 「作業的業務」と「創造的業務」。 論文作成、仕事にも活かせる。 2年生の秋の投稿だ。 法政大学大学院… 「作業的業務」と「創造的業務」 の続きを読む

法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う

徳島市の【西精工】さん。 法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う。 西社長が大きく写った写真は珍しい。 いい会社の写真は社員が主役の場合が多い。 西社長の昨日の投稿。… 法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う の続きを読む

就職披露宴

昨日、弊社主催の「就職披露宴」を開催しました。 披露宴というと結婚式が頭に浮かびますが、二人の関係者に結婚の報告すると共末永い幸せを誓う場でもあります。 就職披露宴は内定者のご家族の皆さまにも出席していただき、お互いの過… 就職披露宴 の続きを読む

「人を大切にする経営学会」の次の催し物は8月1日(火)の大阪市だ

先月の23日に県立広島大学で開催された「人を大切にする経営学会」の中国支部設立フォ-ラムが「日本経済新聞」に続いて「中国新聞」にも掲載された。 参加していただいた方は最終190名で最後まで席を立たず、半分の方が懇親会にも… 「人を大切にする経営学会」の次の催し物は8月1日(火)の大阪市だ の続きを読む