経営者の手帳」18/100
経営者の手帳」18/100 18、経営者の最大の仕事は3つだけである。 一つは、社員を中心として、企業にかかわりのあるすべての人々を幸せにするため、 進むべき方向を全社員に明示すること。 二つは、全社員が目標に向かって… 経営者の手帳」18/100 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
経営者の手帳」18/100 18、経営者の最大の仕事は3つだけである。 一つは、社員を中心として、企業にかかわりのあるすべての人々を幸せにするため、 進むべき方向を全社員に明示すること。 二つは、全社員が目標に向かって… 経営者の手帳」18/100 の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 価格競争で疲弊する業界にありながら感性豊かなエキスパートを育て続ける 水上印刷(印刷総合グラフィックス/東京都) 約80%が赤字経営と言われている印刷業界。… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 水上印刷 の続きを読む
年間に1万5千本しか作らない手作り高級ビニール傘、ホワイトローズ。 皇室御用達^_^ 安倍総理大臣始め参議院議員選挙ではホワイトローズのお世話になった方も多いだろう。 1年に1本は傘を忘れる私。 忘れそうな場合は警報音が… 年間に1万5千本しか作らない手作り高級ビニール傘、ホワイトローズ。 の続きを読む
「会社はトップの器以上にはなれない」。 タカタの破綻要因は色々言われているが、トップの器以上に会社はなれなかったからだと思う。 「タカタは、エアバッグのシェアでスウェーデンのオートリブに次ぐ世界第2位。 滋賀県彦根市で織… 「会社はトップの器以上にはなれない」。 の続きを読む
14日(金)は、午前中が都内中小企業の訪問調査、 午後は「さいたまアリーナ」で講演会です。 終了後は再び都内に戻り、論文指導です。
野口具秋です。 1か月以上待たされ、ようやく「生食パン」が 大阪上本町「乃が美」から届いた。 卵を使わず、最高級カナダ産100%の小麦を使用するそうだ。 軽くトーストしても、しっとりとした口触り。 ほんのり甘めで、カステ… 乃が美 の続きを読む
ある製造業経営者のお話し。 「我が社にはなんの技術もない!」という中小企業経営者に、 「全くのド素人でもできるお仕事なんですか?」と質問したところ、 「とんでもない、まともに仕事ができるようになるには何年も掛かる」という… どんな会社でも独自の技術は持っている! の続きを読む
外注先はお客様と一緒です! 自社ができない仕事をお願いしていた外注先が廃業や倒産している。 皆さまの周辺でも当たり前のように起きているのではないでしょうか? 「後継者がいないので自分の代で廃業する」 そんな話は30年前か… 外注先はお客様と一緒です! の続きを読む
13日(木)は阿南市内で午前中1社、企業を訪問し、 午後の便で羽田空港に帰ります。 その後は、都内で9月卒業予定の大学院生の論文指導です。
岡山市のセリオの壱岐社長の先月末の投稿から。 先月、法政大学の坂本先生が主催される神田経営者クラブの例会で、雛人形の業界に革新をもたらした『ふらここ』の原社長から、その内容と経営哲学を伺うことが出来ました。 その内容を当… 岡山市のセリオの壱岐社長の先月末の投稿から の続きを読む
商業界8月号に紹介された、【佐賀ダンボール】の石川社長、浜松市に登場だ。 7月24日月曜日 13時30分から16時30分まで、静岡県浜松駅近くのアクトシティコングレスセンター(浜松市中区板屋町111-1)で、静岡県中小企… 商業界8月号に紹介された、【佐賀ダンボール】の石川社長、浜松市に登場だ。 の続きを読む
2016年度中小企業白書よりBCPの資料です。 BCP(Business Continuty Plan 事業継続計画)とは企業が自然災害、大火災、テロ攻撃時の緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめ… 事業継続計画(BCP)の策定について の続きを読む
坂本ゼミM1の山元証さんがゼミ一斉配信された内容です。(村田光生) 「人を大切にする弁護士ネットワーク」の佐藤香代弁護士の講演会の再度のご案内です。 出席予定者は坂本ゼミからは現在、研究生の神原さんの一人です。 先日、坂… 人を大切にする弁護士ネットワーク 7月例会 「働き方を考える」 の続きを読む
12日(水)は、早朝の飛行機で羽田から徳島空港に飛びます。 阿南商工会議所の講演会や市内企業の視察のためです。 社会人大学院生3名も一緒です。