今日、7月8日は最初の師匠、TKCを創設した「飯塚 毅」先生の99回目の誕生日だ。

今日、7月8日は最初の師匠、TKCを創設した故「飯塚 毅」先生の99回目の誕生日だ。 私には8人の師匠がいるが、8人目は法政大学大学院 「坂本 光司」教授だ。 最近は、坂本教授に限らず、「利他」と聞くことが多い。 20数… 今日、7月8日は最初の師匠、TKCを創設した「飯塚 毅」先生の99回目の誕生日だ。 の続きを読む

社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度14/100

「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度14/100  14、誕生日には全社員から花一輪のプレゼント 掲載企業 アクロクエストテクノロジー(神奈川県) ●全社員からの色とりどり… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度14/100 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 14/100

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 14/100 14、仕入先や協力企業への支払いは手形ではなく全て現金決済である。 掲載企業 都田建設(静岡県)

「なぜこの会社に人財が集まるのか」 天彦産業

「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 「社員よし、家族よし、会社よし」社員第一主義の3Hが経営方針」 天彦産業(鋼材加工販売/大阪府) 「志のない人は帰ってください」。自社の説明やPRは一切せず… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 天彦産業 の続きを読む

先を読み、自ら判断をしなくてはならない

6人死亡 3人が行方不明 今朝5時のニュース これ以上、増えないで欲しい 自分の立場で考えると2000年(平成12年)9月11日から12日に経験していた。 あっという間に、水が一杯になり、愛知県名古屋市の会社を何とか出て… 先を読み、自ら判断をしなくてはならない の続きを読む

松岡会長、「苦労はない」。

5月25日に取材させていただいた岐阜県池田町のごきぶり団子の「タニサケ」さん。 知りたいことがあったので、松岡会長を訪ねた。 創業者の亡くなられた谷酒社長と松岡会長、苦労したとか大病したとかないかと聞いた。 谷酒さん、研… 松岡会長、「苦労はない」。 の続きを読む

「作業的業務」と「創造的業務」

64歳の私だが4年前に法政大学大学院の坂本 光司ゼミに入学した。 色々な気づきがあった。 2年生になって気づいたこと。 「作業的業務」と「創造的業務」。 論文作成、仕事にも活かせる。 2年生の秋の投稿だ。 法政大学大学院… 「作業的業務」と「創造的業務」 の続きを読む

法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う

徳島市の【西精工】さん。 法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う。 西社長が大きく写った写真は珍しい。 いい会社の写真は社員が主役の場合が多い。 西社長の昨日の投稿。… 法政大学大学院 坂本 光司教授は人に優しい会社の社員の子供は2〜3人以上と言う の続きを読む