教育者としての強い想いを感じる昨今である

熊本の三代目の宮川洋ラン農家の宮川将人さんの投稿から、6月4日に70歳で来年の3月に法政大学大学院を退官される。 教育者としての強い想いを感じる昨今である。田原塾で。 『日本でいちばん大切にしたい会社』の著者 坂本光司先… 教育者としての強い想いを感じる昨今である の続きを読む

「夕あり朝あり」(三浦綾子著 新潮文庫)【読書メモ】

人を大切にする経営を実践しているクリーニング業といえば、株式会社光生舎(北海道)や有限会社 プラスアルファ(福岡県)が小欄でも紹介されています。三浦綾子著:「夕あり朝あり」は、日本で初めてドライ・クリーニングを開発した白… 「夕あり朝あり」(三浦綾子著 新潮文庫)【読書メモ】 の続きを読む

「味」も「人」

「味」も「人」。 今週、久しぶりに愛知県一宮市の「あさくま」に入った。 13時過ぎだったがほぼ満員だった。 10年前の状態だったら無くなっていた会社だ。 破天荒経営者の「森下」、ここにあり、現在はあさくまの社長は別の方だ… 「味」も「人」 の続きを読む

障がいを持つ方々のために・・・。トータルケアセンター

NPO法人トータルケアセンター 一人ひとりが、かけがえのない存在であることを前提に、すべての人が安心して生活することができる社会の実現のために・・・。 「悪いことをすると、あんな子になっちゃうよ。」姪に放たれた一言・・・… 障がいを持つ方々のために・・・。トータルケアセンター の続きを読む

「5方良し」

ネットで師匠、法政大学大学院 坂本 光司先生の記事にあたった。 1.最近、「5方良し」と言われることがある。 5人を確認して欲しい。 2.中小企業診断士に「人」に焦点を当てた取組みや指導をされてはいかがでしょうか。 士業… 「5方良し」 の続きを読む

タニサケ 再び

法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士3年 根本幸治 1年ぶりに訪問させていただいた(株)タニサケはゴキブリキャップの製造・販売を業務としている。 本社のある岐阜県揖斐郡池田町は大垣駅から車で20分、関ケ原古戦場も近い。 玄関… タニサケ 再び の続きを読む

静新21世紀 ビジネス塾のご案内!

坂本光司先生や昨年度「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」を受賞した2つの企業が登場します。 「好業績を持続させる働きがいのある会社をつくる」 6~9月までの全3回の講演会を通じ、独自の分野や技術・発想で躍進している企業… 静新21世紀 ビジネス塾のご案内! の続きを読む

“逆転の発想”で「ノー残業」を目指せ! 

一昨日放映された「ガイアの夜明け」は見応えがあった。 “逆転の発想”で「ノー残業」を目指せ! …上司と部下、すれ違う思い 番組のHPから、 多くの企業が「働き方改革」に向けた取り組みを進める中、全国に500店舗を 構える… “逆転の発想”で「ノー残業」を目指せ!  の続きを読む

3ヵ月間無断欠勤して泣かず飛ばすだったが、社長になった男がいる

島根市に入社4年目の平社員の時に創業者とは血縁関係もなく、3ヵ月間無断欠勤して泣かず飛ばすだったが、社長になった男がいる。 荒木社長は、島根県雲南市の国鉄職員の父親と専業主婦の間に生まれました。 東京の私立大学の在学中に… 3ヵ月間無断欠勤して泣かず飛ばすだったが、社長になった男がいる の続きを読む