7月6日(木)15時から17時
東京都江東区亀戸 船橋屋の歴史―“船橋屋”という屋号の由来 両津巡査の管轄か(笑い) 7月6日(木)15時から17時 大学学部生は1000円。 新卒の応募者・エントリーは2万人という。 私だったら、参加して社長にお礼状を… 7月6日(木)15時から17時 の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
東京都江東区亀戸 船橋屋の歴史―“船橋屋”という屋号の由来 両津巡査の管轄か(笑い) 7月6日(木)15時から17時 大学学部生は1000円。 新卒の応募者・エントリーは2万人という。 私だったら、参加して社長にお礼状を… 7月6日(木)15時から17時 の続きを読む
岐阜県の安八町の未来工業さん、「人を大切にする経営学会」の視察会で初めて訪問させていただいた。 山田 雅裕社長のお話、創業者のお父さんの山田昭男さんの話は聞いたことがないが、お父さん譲りの風貌。 65歳の給与額は維持した… 未来工業さん の続きを読む
今朝の法政大学大学院、坂本光司ゼミの先輩、村田光生さんのブログ この話は初めて聞いた。感動する。 名古屋駅内にもお店がある^_^ 八天堂 昨日、主要駅で販売されているクリームパンで有名な”八天堂”の森光社長さんのお話しを… 八天堂 の続きを読む
第8回「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」応募を開始します。 「人を大切にする経営学会」会員でなくてもどなたでも自薦、他薦ができます。 7月3日(月)より、第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 の募集を開始いた… 2017年7月3日(月)-11月6日(月) の続きを読む
7月1日(土)は、午前中がゼミ生との打ち合わせ、 午後はサブゼミと本ゼミです。
あの美味しさは貧しい過去にある。 兵庫県西宮市甲陽園のケーキハウス「ツマガリ」の津曲社長の登壇だ! 例会の案内の後に津曲社長の講演録を掲載する。 本日は前半部分。ツマガリを立ち上げたとき、非価格の塊だ。 前半だけでも長い… あの美味しさは貧しい過去にある。 後半 の続きを読む
杉山フルーツ 愛知県刈谷市のアピタに殴り込みらしい。 日本でいちばん大切にしたい会社1 だけで50万部。 188Pからの、故郷の 母にコミュニケーションとなる果物をに涙した方も多いと思う。 192Pからの、若い二人の門出… 杉山フルーツ の続きを読む
法政大学大学院 坂本 光司教授が2008年4月に執筆した「日本でいちばん大切にしたい会社」1、 2.3.4.5.と続くが、最初の紹介企業は神奈川県川崎市の「日本理化化学工業」さん。 大山 泰弘会長は元気だが社長の大山 隆… 7 月 4 日(火)~8 月 12 日(土) ※日曜・月曜休み の続きを読む
30日(金)は、早朝の飛行機で羽田空港から熊本空港に飛びます。 熊本県の「よろず相談センター」主催の講演会です。 最終便で羽田空港に飛びます。
毎週金曜日に「人を大切にする経営学会」会員に配信されるメルマガ。 先週の巻頭言の前半まで。 全文は学会メルマガでご覧ください。 「障害者と共に歩むということ」 社会福祉法人実誠会 なるみ園 … 「障害者と共に歩むということ」 の続きを読む
あの美味しさは貧しい過去にある。 兵庫県西宮市甲陽園のケーキハウス「ツマガリ」の津曲社長の登壇だ! 例会の案内の後に津曲社長の講演録を掲載する。 本日は前半部分。ツマガリを立ち上げたとき、非価格の塊だ。 前半だけでも長い… 兵庫県西宮市甲陽園のケーキハウス「ツマガリ」の津曲社長の登壇だ! の続きを読む
岐阜県池田町の「タニサケ」の社内報7月号に清水 勝己社長がこんなことを書いている。 哲学者のショーペンハウエルの言葉だ。 何事も成功までには三段階ある。 第1段階 「人から笑い者にされる」 第2段階 「激しい抵抗と反対に… 何事も成功までには三段階ある の続きを読む
10数万人の名刺が無駄に! 各展示会場で開催される際に受付でもらう入場券。 3年前に、A社主催の展示会に出席した際に、受付で入場券と名刺をホッチキス留めしていることに疑問を持ちました。 穴が開いた名刺を次回の展示会で使お… 10数万人の名刺が無駄に! の続きを読む