一つの言葉が命を救った。
1年前の投稿。 一つの言葉が命を救った。 今月、友達になった方の投稿から。 アメリカの方が貧富の格差が大きい。 気持ちは日米同じ。 アメリカ・ニューハンプシャー州の大学に通うケイシーさんは、ある日朝食を買いにドーナツショ… 一つの言葉が命を救った。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
1年前の投稿。 一つの言葉が命を救った。 今月、友達になった方の投稿から。 アメリカの方が貧富の格差が大きい。 気持ちは日米同じ。 アメリカ・ニューハンプシャー州の大学に通うケイシーさんは、ある日朝食を買いにドーナツショ… 一つの言葉が命を救った。 の続きを読む
1月14日(土)は充実した一日を過ごしました。 午前中は経営発表会の開催、午後は弊社主催の講演会で、大久保寛司さんと元宝塚歌劇団娘役のの妃乃(ひの)あんじさんにお話しをしていただき、夜は新年会と忙しい日でしたが、とても充… 充実した一日でした! の続きを読む
19日(木)は、一日中、広島です。午前中が企業訪問、 午後は広島国際会議場での講演会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 25/100 25,週一回、出勤を一時間遅くできる「ニコニコ出勤制」 ・毎週水曜日は、朝ゆっくりできます ・業績も落ちることなく… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 25/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 47/10 47,経営者は常に耳の痛い苦情や情報を聞いたり、入手する場や仕組みを持っている。
「経営者の手帳」 47/100 47,モノの値段は企業の原価計算で決まるのではなく、市場・顧客が決める。
1年前 「日本でいちばん大切にしたい会社 5」が先週末1月16日に出版された。 66Pから福島市駅から車で10分の「クラロン」さんが紹介されている。 3.11で人口が減少しているのが、福島県だ。大地震よりも人災と言える原… 「クラロン」さん の続きを読む
1年前 去年、浜野製作所に行き浜野社長の話を聞いた。より、凄かった。 法政大学大学院、坂本光司教授とゼミ生が応援している東京都墨田区の「浜野製作所」さん あす19日22時からテレビ東京系列で放映される「ガイアの夜明け」に… 去年、浜野製作所に行き浜野社長の話を聞いた。より、凄かった。 の続きを読む
3月21日(火曜日、平日)に法政大学で第7回の「日本でいちばん大切にする会社大賞」の受賞式が開催される。 過去、大賞を受賞した昨日紹介した北陸の「富山県の能作」さんはあす19日に、26日は「石川県のルバンシュ」さんがBS… 「夢職人」で放映される北陸の2社 の続きを読む
年度最後の坂本光司先生の熱いご講義中に、引き出しから出てきたという、 サミュエル・ウルマンの「青春とは‥」という詩をご紹介されました。 「青春とは、人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ。 燃える情熱・勇猛心… サミュエル・ウルマン「青春とは‥」 の続きを読む
18日(水)は、中部日本プラスチック工業協会の 新春講演会のため名古屋です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 24/100 24,何回でも復職が可能 ・子供の白血病で二度休暇・二度復職
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 46/100 46,事業継承のためにおおむね10年計画で準備する
「経営者の手帳」46/100 46,顧客には「現在顧客」と「未来顧客」がいる。