美味しいトマト アメーラ

私は愛知県長久手市に住むが、近くの珍しい素材ショップに「アメーラ」があり買ってきたことがある。 本を読んで、同社のHPを見るとみずみずしいトマトの写真で「食べたい」となるだろう。 日本の農家が作った米や酒、果物、野菜も「… 美味しいトマト アメーラ の続きを読む

われわれの時代、ボブ・ディラン

野口具秋です。 驚きのノーベル文学賞です。ボブ・ディランです。 音楽界、1960年代、世界を席巻したのは 反戦ソング、フォークソングの時代でした。 「風に吹かれて」はベトナム戦争、公民権運動、 反権力運動が燃え盛る最中に… われわれの時代、ボブ・ディラン の続きを読む

福岡市(博多)だったら、クリーニングの「プラスアルファ」を思いだして欲しい

商業界から出版した さらば価格競争 爆発的な売れ行きだが、大量に入荷しアマゾンの納品は正常になり、書店でも出回りそうだ。 旅行やビジネス等の出張先で、大事なドレスやスーツに食べ物や飲み物をこぼして、おしぼり等で何回も何回… 福岡市(博多)だったら、クリーニングの「プラスアルファ」を思いだして欲しい の続きを読む

歳は重ねて行きたいものです!

昨日、高齢者や障がい者や女性雇用を積極的に行っているコーケン工業を視察してきました。 会長さんのお話しの中で、「なるほどなぁ」と思ったことですが、 「歳を重ねた人と、歳を食った人では全く違う」と。 「歳を重ねた人はそれな… 歳は重ねて行きたいものです! の続きを読む

「パン・アキモト」

1995年1月17日の早朝に発生した阪神淡路大震災。 亡くなった方は6400人以上。21年が経過した。 2011年3月11日の東日本大震災は津波もあり、亡くなった方と行方不明者で18000人を超える。 福島原発もありより… 「パン・アキモト」 の続きを読む

今朝の毎日新聞の水説 名物論説委員の中村秀明さんの記事だ

今朝の毎日新聞の水説 名物論説委員の中村秀明さんの記事だ。 私のサラリーマン時代、エイヒレの日干し焼きが抜群の美味しい居酒屋があった。エイヒレで足を運んだ。繁盛して故郷で店を構えた。 水説=中村 中村=毎日 の読者も多い… 今朝の毎日新聞の水説 名物論説委員の中村秀明さんの記事だ の続きを読む

元気と勇気を頂いて~株式会社ナガセ

 今夜は、東京中小企業家同友会の三多摩支部主催、多摩経営塾でした。株式会社ナガセの代表取締役社長・長瀬 透氏の講話を聴きに行ってきました。  株式会社ナガセは、創業70年、社長は2代目、武蔵村山市に本社があり、特殊技術ヘ… 元気と勇気を頂いて~株式会社ナガセ の続きを読む

10月21日(水)11時15分~12時00分 学会TVに紺野社長 登場

人を大切にする経営学会員の皆様にご案内させていただきます。 先週金曜日の学会のメルマガをご欄ください。視聴URLとパスワードをご確認ください。 ●10/21配信予定●第19回人を大切にする経営学会TVのご案内 ━━━━━… 10月21日(水)11時15分~12時00分 学会TVに紺野社長 登場 の続きを読む

松山大学の東渕 則之(トウブチ ノリユキ)教授が日刊工業新聞の記事に掲載されました

8月28日の「人を大切にする経営学会」で発表された松山大学の東渕 則之(トウブチ ノリユキ)教授が日刊工業新聞の記事に掲載されました。 東渕教授の「成長ドライバ理論」を紹介した「ウィズワークス株式会社」は世の中に広める支… 松山大学の東渕 則之(トウブチ ノリユキ)教授が日刊工業新聞の記事に掲載されました の続きを読む

東京都中野区鷺宮に美容室、「トランスファーム」

女性の美にこだわる執念は凄いものがある。 東京都中野区鷺宮に美容室、「トランスファーム」がある。 美容院にかける1回当たりの業界の平均が6千円のところ、倍以上の1万4千円強。 きっかけは、お母さんが経営する美容院を継ぎ、… 東京都中野区鷺宮に美容室、「トランスファーム」 の続きを読む