坂本教授の今日の日程!
26日(火)は、午前中が大学研究室で取材対応、 お昼は台湾の財界人との昼食を兼ねた 8月のシンポジウムの打ち合わせ、 その後は川崎市のKSP(かながわサイエンスパーク)で講演、 夜は神田経営者クラブの7月例会です。 法政… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
26日(火)は、午前中が大学研究室で取材対応、 お昼は台湾の財界人との昼食を兼ねた 8月のシンポジウムの打ち合わせ、 その後は川崎市のKSP(かながわサイエンスパーク)で講演、 夜は神田経営者クラブの7月例会です。 法政… 坂本教授の今日の日程! の続きを読む
今週の日程です。 25日(月)は、午前中は自宅書斎で仕事ですが、 午後からは、神奈川ニュービジネス協議会主催の 講演会のため、横浜です。 26日(火)は、午前中が大学研究室で取材対応、 お昼は台湾の財界人との昼食を兼ねた… 今週の日程 の続きを読む
8月27日(土)、28日(日)に駒澤大学深沢キャンパスで開催される「人を大切にする経営学会」の全国大会のご案内と、 毎週、金曜日に送られる学会のメルマガの22日の巻頭言です。 会場は300名しか入れません。昨年も300名… 8月27日(土)、28日(日)に駒澤大学深沢キャンパスで開催される「人を大切にする経営学会」の全国大会のご案内 の続きを読む
昨日は特別ゼミのため大学を飛び出し、品川にあるコクヨ東京オフィスへ出張してきました。 コクヨという社名の由来が、富山出身の創業者が故郷をあとにするときに立てた決意だと知りました。国の誉れになるような会社になる、という意を… ゼミの風景・特別ゼミ の続きを読む
茨城を中心に栃木・埼玉・群馬・千葉でレストラン経営をしている株式会社坂東太郎の青谷洋治会長に、東京都中小企業診断士協会認定の「人を大切にする経営研究会」に、遠方よりわざわざお越しいただき、ご講演いただきました。 ご講演の… 坂東太郎の青谷洋治会長のお言葉 の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
今週、トム・ラス&ジム・ハーター著「幸福の習慣」を読みました。この本は、世論調査で世界的に有名なギャロップ社が、150カ国の人々を対象に1950年代から続けている「幸福度調査」の結果について書かれています。 調査の結果。… 世界150ヶ国の調査と「人を大切にする経営」の共通点 の続きを読む
こんにちは 佐藤浩司です。 精神障がい者の雇用及び定着につき、実習や実雇用並びに支援機関との交流の中で感じる要素は、1、会社の人間関係 2、給与 のようです。 詳細は、以下URLをご参照願います。 http://www.… 精神障がい者定着研究レポートから環境不確実性要因をどう考えどう取り組むか の続きを読む
23日(土)は、午前中が大学院博士後期課程のゼミや相談対応、 午後は、ゼミの教室を飛び出し現地研究する「出張ゼミ」です。 今回の研究訪問企業は「コクヨ」(品川駅前)です。 終了後は、ゼミ生たちとノミュニケーションです。 … 坂本教授の今日の日程! の続きを読む
昨日のカンブリア宮殿の「シェア金沢」さん、何度か涙をし学んだ。 次週、放送されるこの人ほど、酷い目になった人はいないと思う。 お腹に赤ちゃんがいた女性だから乗り越えたと思う。 今でも人気番組が1999年2月1日にダイオキ… 28日(木)22時からのカンブリア宮殿に「石坂産業」さんが登場 の続きを読む
法政大大学院 坂本光司ゼミ 修士2年 根本幸治 日経新聞 7月20日(水) 経済教室 「参院選をどう読み解くか」 毎週土曜日の法政大学院で受講している、小峰隆夫教授が寄稿されている。 アベノミクスはインフレ率等の短期の数… 参院選をどう読み解くか の続きを読む
野口具秋です。 ワイフ殿のお蔭で父は幸せ者です。この世を去り10年が過ぎました。 秩父連山を望む景勝の墓地に早目の墓参りです。 暑い日で沢山の水で冷やします。さぞかし一息ついたことでしょう。 アッ!ワイフが水で滑って尻も… 回想・回顧・追悼・旅立ち の続きを読む
翌22日(金)は午前中が宮崎市の食品スーパーの視察です。 視察後、午後の飛行機で宮崎空港から羽田空港に飛びます。 夜は私が顧問を務める「アタックスグループ」の 東京事務所移転を記念しての講演です。 アタックスグループHP
人のやさしさは、涙の量に比例する! 坂本光司先生の口からよく出る言葉の一つが「人のやさしさは、涙の量に比例する」 坂本先生の著「経営者の手帳」で、次のような解説をしています。 企業が求めている人財は、知識やノウハウ、ある… 人のやさしさは、涙の量に比例する! の続きを読む