「すぐメール」の名古屋のバイザーさん
先週、掲載させていただいた「けいた」くん、3月3日に渡米します。引きつづき応援をお願いいたします。以下、けいたくんを守る会からの2月20日のメッセージです。 けいたくんをご支援くださっている皆様。けいたくんの渡米の日にち… 「すぐメール」の名古屋のバイザーさん の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先週、掲載させていただいた「けいた」くん、3月3日に渡米します。引きつづき応援をお願いいたします。以下、けいたくんを守る会からの2月20日のメッセージです。 けいたくんをご支援くださっている皆様。けいたくんの渡米の日にち… 「すぐメール」の名古屋のバイザーさん の続きを読む
いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 昨日までの春合宿。最終日は全国的に雨や雪のところが多かったようですが、滋賀・京都はパラパラと小雨が降ったものの、傘のいらないくもりで助かりました。 さて、今回訪れた視察… 滋賀・京都の視察を終えて の続きを読む
昨日まで2泊3日で滋賀県に合宿に行ってきました。 訪問企業は7社でした。 良い勉強になりました。 さて今週の日程です。 23日(月)は、一日中、滋賀県内です。 企業訪問と滋賀銀行主催の研修会です。 24日(火)は、一日中… 今週の日程 の続きを読む
誰かと話をしている時、「そうだよね〜」と言うほうですか? それとも「でもね・・、しかし・・」と切り返し言葉が多いですか? 「相手の目線になって聞き、話の内容を繰り返し言うだけで、相談者が元気になって帰ってい… 肯定言葉! の続きを読む
皆様 こんにちは。M4佐藤浩司です。 今週は、研修や勉強会に立て続けに参加し、その中で感じたことを投稿させていただきました。健常者も障害者も関係無く1人の「人」として関わり、支えて行くことの大切さとそのためにどういう方法… 健常者も障害者も関係無い研修を行うこと。 の続きを読む
ゼミ内プロジェクトの一環で、社員が喜ぶ福利厚生制度について研究している。メンバーの皆さんの努力のお陰で100を超える貴重な事例が集まりまとめの段階にある。 作業をしていて気づいたことは、IT系業種が多いことだ。この業種は… 時代のうねり の続きを読む
なんてラッキーなのだろうか。 合宿で滋賀県に行けるとは、なんとも例えようのない緊張感で眠れません。 滋賀県といえば、近江学園やびわこ学園があります。滋賀ダイハツを代表として福祉に関しては先進的な取り組みをしてきた土地柄に… 滋賀への想い の続きを読む
先日、坂本ゼミ同級生4人で名古屋のバイザー株式会社へ企業訪問してきました。 こちらの会社は坂本先生も審査員をされている、三菱東京UFJ銀行主催のBTMUビジネスサポート・プログラム『Rise Up Festa』情報通信・… 良い会社は儲かる! の続きを読む
野口具秋です。 入間市にあるコストコに買い出しです。 川越に近いふじみ野に、 春、「ららぽーと」がオープンする。 巨大な店舗が完成間近。 社員募集のチラシが目につきます。 驚いたのは、輸入品の多くが、 25%以上値札が附… 2015 アルペン ワールドカップ の続きを読む
小林です。担当曜日ではありませんが、うれしいニュースが飛び込んできました。 これまで何度もベンチマークをさせていただきましたアクロクエストさんが、なんと「働きがいのある会社」第1位になりました。 人本経営がど真ん中の時代… アクロクエスト「働きがいのある会社」第1位に! の続きを読む
幸せな職場のつくり方! 障がい者雇用で輝く52の物語! 本書は坂本光司研究室生が「これまでの学習や研究成果を踏まえ、多くの人々や企業に、障がい者雇用の重要性と必要性を訴えるとともに、障がい者雇用に尽力している企業をたたえ… 幸せな職場のつくり方! の続きを読む
水曜劇団の河崎です。 今回は株式会社協和が取り組む地域との関わりの一部をご紹介します。 2012年からスタートした第1次中期経営計画より、弊社のCSV活動としてみちのく未来基金(http://michinoku-mi… 協和グループが考えるCSV の続きを読む
水曜日劇団ゲストの樋口です。 劇団員の河崎社長に図られ投稿しています(笑) 何を書こうか悩みましたが、2015年を迎えて大きな喜びごとが2つもあったので紹介させてもらいます。 まず一つは新年の年賀状です。毎年300通を… 水曜日劇団ゲストの樋口です の続きを読む
おはようございます 今日は、会社のお話です。 私が働くパーソナルアシスタント青空は、松山地域で、自然栽培の農法就労支援B型をしています。 私が住む西条市は、デイは、3拠点あるのですが、就労はこれからの地域なので、畑を借り… 少しづつ の続きを読む