プラスエネルギーを出したいものです!
仕事でも家庭でも充実している場合は、プラスエネルギーにより回りにも良い影響を与えることができますが、 反対にイライラしている場合や、落ち込んでいる場合は、負のエネルギーの発散により周りに悪影響を及ぼすことになります。 他… プラスエネルギーを出したいものです! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
仕事でも家庭でも充実している場合は、プラスエネルギーにより回りにも良い影響を与えることができますが、 反対にイライラしている場合や、落ち込んでいる場合は、負のエネルギーの発散により周りに悪影響を及ぼすことになります。 他… プラスエネルギーを出したいものです! の続きを読む
叶匠壽庵 今月の坂本光司ゼミの春合宿で訪問させていただいた叶匠壽庵さん。 牟田 學先生は、和菓子を売っているのに、心を売っているといわれて久しい。と、紹介されている。 芝田 冬樹さん、婿養子で亡くなられた創業者から三代目… 牟田 學先生も叶匠壽庵を推薦 の続きを読む
2月4日付けの日経の記事。記者は課題をタイトルにしたが、トヨタのグループ企業も仕入業者に値下げをしないという内容だ。 私はfacebookにこの記事を投稿した。数名から、トヨタへの批判のようなコメントがあった。こんなこと… 企業も行政もトップ次第 の続きを読む
先週は秋田を皮切りに、福岡・愛媛・東京と移動し、 静岡に帰りました。 多くの素敵な人々や企業に出会うことができました。 移動時間は3月に研究室の社会人学生たちと執筆する 書籍『いい会社の100に指標』の校正でした。 さて… 今週の日程 の続きを読む
いつもありがとうございます。 M1福満景子です。 さて、おとといは、修士同期の柴田弘美さんの企画アテンドで静岡視察と法政大学大学院の石山教授のキャリアワーク&交流会に参加してきました。(柴田さん、素敵な企画をありがとうご… 老舗菓子店「たこまん」を訪れて の続きを読む
おはようございます。M1の原口です。 昨日は、久しぶりに大学院へ来ました。懐かしい顔と山盛りの打合せをして ゼミの数人と顔を合わせて来ました。 帰りは、満員電車と雑踏に紛れて実家に帰宅。 学生時代も就職も都内だったのに、… 休日の朝 の続きを読む
昨日は『魅力ある静岡! 企業視察と法政大学教授のキャリアワーク&交流会』に参加しました。お忙しい中、あたたかく迎え入れてくださった視察先の皆さまはじめ、ワークショップで講義してくださった石山恒貴教授、一緒に参加した方々、… 静岡企業視察 の続きを読む
こんにちは。M4佐藤浩司です。 今週は、発達障がい者の当事者会で情報提供させて頂きました。 一言一言を真剣に聞かれていたのが印象的でしたし、東京の事情は恵まれています。 手前味噌で恐縮ですが、当社の取組が近場にあると良い… 1人の「人」として向き合うこと の続きを読む
おはようございます。 昨日の雪は予報が外れて大した事がなくて 良かったですね。 最近はユニバーサルデザインやバリアフリーといった考えがやっと普及し始めたと感じるようになりましたね。 地下鉄や公共施設にも車椅子用の階段昇降… ユニバーサルウェディング の続きを読む
野口具秋です。 ベランダ越しに見える田畑は真っ白な雪で覆われていた。 予報通りです。 ワイフ殿は当惑気味です。 激しく降る昼ごろ外へ出ました。数cmです。 沢山は積もらないようです。 ゴム長靴を購入したため、超安心です。… 冬です、雪です、酒です の続きを読む
こんにちは。D1の菅野雅子です。 昨日2月4日は立春。暦の上ではこの日から春がスタートするとのこと。 と思いきや、昨日は見事に「花粉」を感じた一日でした。朝からくしゃみが・・・ あぁ、この季節がやってきたと。 気が付けば… 花粉症の季節 の続きを読む
坂本光司先生が会長を務める「人を大切にする経営学会」が昨年設立されました。 複数いる副会長の中の一人が麗澤大学教授の中野千秋先生。 中野先生が長を務める企業倫理センターの無料公開講座が開催されます。 講師は坂本光司先生 … 公開講座のお知らせ! 講師・坂本光司先生 の続きを読む
おはようございます 昨日は、節分でしたね!社長から全社員恵方巻きを頂きました! 嬉しいです☆ みなさんにも福が沢山来ます様にー! 阿久津
おはようございます。 会社の給食のハンバーグが本当に美味しくなくて、テンションが上がらない栗山です。 寒いですね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 目まぐるしく日々が過ぎ、気づけば春休みになっていました。 入学してか… 初心に戻って の続きを読む