事業承継の肝

9月14日(日)、誰もいない自社ビルの3階で、この会社の創業社長(65歳)、息子の取締役(30歳)と私の3人で長期事業承継計画について話し合いました。 父と息子の間の独特の空気感で、普段は向かい合って話し合うことが少ない… 事業承継の肝 の続きを読む

障害者のアセスメントに関して。

皆様 こんにちは。M4佐藤です。 今週は、障害者雇用や就労について重要な「アセスメント」を考えてみたいと思います。 以下、ご参照をいただければ幸いです。 http://www.jiritsushien.com/2014/… 障害者のアセスメントに関して。 の続きを読む

人本経営でよみがえったトヨタ

法政大学大学院、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年 知野 進一郎です。  4月に大学院に入学して半年が経過し「いい会社」を31社、視察させていただいた。 会社に入ると雰囲気で分かる。①平成生まれの若い社員、②高… 人本経営でよみがえったトヨタ の続きを読む

出雲土建の「炭八」

M2 村田光生・ピンチヒッターです。 昨日、神田傾斜クラブ主催の例会で出雲土建(鳥取県出雲市)の石飛社長さんのお話を伺ってきました。 現場監督だった頃に突然社長依頼があり、右も左も分からずに受けて今に至っていると。なんで… 出雲土建の「炭八」 の続きを読む

脳の刷り込みの入れ替え

M2 村田光生です。 人間の脳というのは簡単にできていそるそうです。 過去に嫌なことがあったことが刷り込まれ、「直らない」と思い込んでいるから修正できないと。 梅雨の時期「また雨か~」と思うとユウツになりますが、「恵みの… 脳の刷り込みの入れ替え の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 15日(月)は、一日中、自宅書斎で仕事です。 9月23日に開催される 「人を大切にする経営学会」の設立総会の準備や、 今週の講義や会議の資料作りです。 16日(火)は、一日中、東京です。 大学での取材対… 今週の日程 の続きを読む

【家族や命の大切さを実感】

先週末に父が倒れ、担当医から「今すぐ来たほうがいい。時間の問題です」と言われた時には2日分の仕事を即座にキャンセルし、取るものも取りあえず、すぐ飛行機に飛び乗りました。 本来なら休めない、絶対に穴を開けられない立場で、親… 【家族や命の大切さを実感】 の続きを読む

「継続」の力

9月7日~9日、坂本ゼミの夏合宿(北陸コース)で「いい会社」の視察に行ってきました。訪問先はぶどうの木さん、山下ミツ商店さん、芝寿しさん、清川メッキさん、竹田の里さん、日医工さん、光岡自動車さん、能作さんの8社です。 最… 「継続」の力 の続きを読む

夏(北陸)合宿に参加して

こんにちは、M1の林です。 今回、初めてゼミの夏合宿に参加させていただき、本当に多くの学びと感動をいただき素晴らしい時間を体験させていただきました。今日は、その中で「芝寿司」さん での視察を共有させていただきたいと思いま… 夏(北陸)合宿に参加して の続きを読む