私も読みました。

私も、週刊ダイヤモンドの『成功する「農業」入門』、 偶然買いました 読むと、ものづくりの楽しさが伝わって来て、まずは ベランダでハーブでも作ってみたいな、とそそられます でも、ビジネスとしては大変だということも、十分伝わ… 私も読みました。 の続きを読む

高松といえば…

木曜日担当の高澤です。 このブログを見ている方は,高松といえば丸亀商店街を思い出すのではないかと思います。 でも,商店街や地域活性化に詳しくない方だと,高松といえばうどんなのではないでしょうか。 というわけで先週友達とう… 高松といえば… の続きを読む

鍋屋バイテック見学

本日(7月29日)坂本教授指導のもと鍋屋バイテックの 工場見学に行ってまいりました。 「鍋屋バイテック」の社名は優良企業という話とともに 以前より聞いていましたので、一度は行ってみたいと 思っていました。 その思いが実現… 鍋屋バイテック見学 の続きを読む

外国籍の知人を持つということ

こんにちは、ミツハシです アルバイト先でコーヒーの淹れ方教室 のようなことをしています この夏をクールに乗り切るには… 「涼しげな器具でアイスコーヒーを淹れる」 それもひとつかもしれません さて、今回は海外の知人について… 外国籍の知人を持つということ の続きを読む

京都旅行 続々編

みなさんこんにちわ ばか者 わか者 愚か者  駄文の鬼改め 立石です。 今回も引き続き伝家の宝刀である駄文を封印し、フォトエッセイ風なブログをお送りさせていただきます。 この写真はあの有名な二宮金次郎さんに遭遇した時の写… 京都旅行 続々編 の続きを読む

グリーン・ツーリズム

今日はぜんぜん間に合いました火曜日の小澤です 先週はアップできなくて、すみませんでした。 私が関わっているの学校の先生と卒業生を伴い、岩手県のブルーベリー 農家宅にプチグリーン・ツウリズムしてきました。 古民家に水辺、愛… グリーン・ツーリズム の続きを読む

下っ端ゆえの試練

会社では下っ端なこの私、このままじゃ仕事は務まらんと研修づくめであります。 そのため、先週は東京の研修所に押し込まれておりまして、今週もまた押し込まれます。 研修所ということで、ロビーにテレビがある他は娯楽は一切無し。 … 下っ端ゆえの試練 の続きを読む