見ると聞くとでは
野口具秋です。
わが沿線の企業では是が非でも行かざるを得ません。
 印刷屋に身を投じ、倒産の憂き目。
 後楽園の野球観戦で隣り合わせたご縁で薬問屋に職を得る。
 薬剤師ではないが、乞われて調剤薬局を開く。
 爾来、コツコツ28年間で28店の主だ。
 20年前に聞いた教授の講演で、人本経営に発奮したのだそうです。
 今ある姿が夢のようと、
 パルオネストの齋藤社長は嬉しそうに語りかけます。
社福の障がい者施設・ともいき会は3千坪の規模にも及びます。
 玄関を入ったロビーの天井の高さ、
 天井の高さに切られた明かり窓から陽光が。
 ガラス超しに目に入るガーデンの景色が穏やかゆったりを演出。
 広大な全館がそうです。
 私財を投げ打ち11億円が投じられました。
 元気にはしゃぐ子供の声に「煩い!」。心ない年寄りに
 辛抱強く語りかける理事長大野さんの優しさに心沁みます。
この時代、珍しい同乗記があります。
 滝川さんの2ドア車に乗ったらMT車だった。
 米国で車泥棒がMT車で運転ができず、
 あえなく御用になった笑い話がありました。
 日本のAT普及率は、米国の約90%を上回る世界一なのです。
 手品のような見事なギヤ捌きで、不敵な笑みを浮かべ
 「これでしか運転できないの」
 交差点を一気に加速しました。すっ飛びサーキットレディーです。
年2回の幼なガキ同士の呑み会は新宿区役所通りがスタートです。
 組抗争のメッカ、目前の居酒屋からです。
 ほかに知らないので何時ものここにしました。
 西口・小便横丁(思い出横丁)中ほどの
 101歳の看板娘のいる店を覗く。いません。半年前に亡くなった。
 僕の小さな歴史が一つ消えた。
 清水さんが行きつけの「取って置き」に案内すると、期待しています。

野口さん
パルオネストさんの情報提供、ありがとうございます!
すっ飛びサーキットレディーですか、
いつも楽しそうですね。
本田 佳世子