自分の息子や娘を入れたいと思うか

自分の息子や娘を入れたいと思うか、
(障がい者を社員とした)マッサージルーム

上記の言葉は、法政大学大学院 坂本 光司教授の言葉を想いだす

先週の12日(木)に放映された「カンブリア宮殿」
長年続けてきた”残業文化”は変わるのか?先進的な企業の取り組みからからその答えを探る。
残業問題は解決できないと思っている大企業も中小企業も
トップの決断でできる。

1.SCSK 相談役 中井戸 信英(なかいど のぶひで)社長。
長時間残業が当たり前だったITシステム業界に”ホワイト企業”へと驚きの大変身を遂げた会社がある。
SCSKは、「残業を減らせば残業代を出す」という前代未聞の方法で残業の半減に成功。それなのに、増収増益を続けている。
改革を指揮した中井戸は、「従業員を犠牲にして利益を出しても一流企業とは言えない。
自分の息子や娘を入れたいと思うか、が基準だ」と信念を語る。

残業残酷物語〜SCSKの働き方改革
深刻な残業問題を抱えるITシステム業界。
過重労働で心身を害する従業員が後を絶たない。
SCSKも長く残業体質にあったが、2011年、当時社長に就任した中井戸信英が大胆な改革に乗り出す。
「残業を減らせば残業を出す」という逆転の発想で、半減に成功。
社員全員に有給休暇の完全取得(年20日間)も達成させた。
社員の家族には中井戸自らが手紙を送り、「一流の会社になるためには社員の健康が欠かせないこと」と訴えた。
一方で、「働く時間が減れば、当然売り上げも減る」という懸念を払拭するような結果も現れ、6期連続で増収増益を続けている。

“モーレツ商社の異端児”が日本の働き方を変える!
中井戸の前職は住友商事元副社長。総合商社と言えば“モーレツ社員”が代名詞だが、中井戸は定時に帰る異端児。
やがてドイツや米・シリコンバレーに赴任し、生産性の高い働き方を目の当たりにした。
そんな中井戸が残業削減に着手する前に手がけたことは、健康環境の整備。
豪華な食堂を新設し、専門医がいるクリニック・薬局を開設、さらにはマッサージルームをつくり、マッサージを受けている時間も勤務時間にカウントさせている。
「健康であることがいかに高い生産性を生むか」…中井戸の信念がそこにはある。

社長の金言心に触れる“従業員ファースト”経営

一方、”体験型ギフト”が評判を呼ぶソウ・エクスペリエンスは、副業や子連れ出勤を解禁。
自由な働き方が新たな商品を生む原動力となり、売り上げを大きく伸ばしている。

2.ソウ・エクスペリエンス 社長 西村 琢(にしむら たく)
成長の原動力は、副業・子連れ出勤
パラグライダー、高級スパ、忍者体験・・・そんな非日常の“体験”をギフトとして贈る「体験ギフト」。
企画・販売するソウ・エクスペリエンスは従業員40人のベンチャー企業。
未知なる「体験」を探して歩き回る社員たちの原動力になっているのが、既成概念にとらわれない“働き方”だ。
副業で得た新たな経験や人脈で販路を開拓し、また、子連れママならではの目線で商品開発にも挑む。

ゲストプロフィール
中井戸 信英
1946年生 奈良出身 70歳住友商事副社長を経て、2011年SCSK社長企業プロフィール
事業内容:ITシステム開発・販売・運用従業員数:約1万1000人売上高:約3200億円設立:1969年10月

西村 琢
1981年 東京出身 35歳2004年 慶應義塾大学経済学部 卒業企業プロフィール
事業内容:ギフトの企画、販売従業員数:40人」
設立:2005年5月

村上龍の編集後記
「働き方」が、トピックスになっている。政府は「働き方改革実現会議」を発足させた。
信じられないような、長時間の残業で、心身を病む人、自殺者も出て、社会的な危機感が、生まれている。
今、残業は、生産性低下など、諸悪の根源のように言われているが、かつては常識であり、美徳でもあった。
「残業」は、文化的な問題でもある。「身を粉にして働き、自らを犠牲にして組織に尽くす」いまだに美談だ。
だから、残業を減らすのは、むずかしい。重要なのは、忠誠心の利用・依存から抜け出し、「個別の信頼」を、築くことかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です