人生は1回しかない
昨日の致知の言葉
シェアした愛媛県のマルブンの眞鍋明社長に感謝。
41年前に定年退職までお世話になったTKC創業者の飯塚毅先生の入社を志望するきっかけとなったリクルートブックの言葉。
人生は1回しかないことと
自利とは利他を云うに出会ったのは大きい。
3分で読める『致知』の感動する話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【31歳の若さでガンで亡くなった男性が
最後まで言い続けた言葉とは?】
・ ・ ・ ・
「生きるということは一度しかない。
リハーサルなんかありはしない。
たった一度だけである」
私にこんなすさまじい教えを
教えてくれた1人の若者がいた。
今から7年前の1月21日、
富山県の砺波(となみ)という町で、
ガンで亡くなった井村和清さん
である。
彼は医師であったが、
右膝に巣くった悪性腫瘍の転移を
防ぐため、右脚を切断した。
しかし、その甲斐もなく、
腫瘍は両肺に転移していた。
そして昭和54年1月、
亡くなったのである。
享年31歳であった。
彼は医師であったから、
自分の病状をよく知っていた。
だから彼には明日はなかった。
その彼が遺書を残している。
その遺書は
『ありがとう、みなさん』と
題されている。
彼は2人の子供に
「心の優しい、
思いやりのある子に育ってほしい」
と書き、
「私は今、熱がある。
咳きこんで苦しい。
私はあと、いくらもお前たちの
そばにいてあげることができない。
だから、お前たちが倒れても
手を貸してあげることができない。
お前たちは倒れても倒れても
自分の力で立ち上がるんだ。
お前たちがいつまでも、いつまでも、
幸せでありますように。
雪の降る夜に父より」
・ ・ ・ ・
そしてまた彼は、
こんな遺書も残していた。
「ようやくパパと言えるように
なった娘と、まだお腹にいる
ふたりめの子供のことを思うとき、
胸が砕けそうになります。
這ってでももう一度と思うのです。
しかし、これは私の力では、
どうすることもできない。
肺への転移を知った時に
覚悟はしていたものの、
私の背中は一瞬凍りました。
その転移巣は
ひとつやふたつではないのです。
レントゲン室を出るとき、
私は決心していました。
歩けるところまで歩いていこう。
その日の夕暮れ、
アパートの駐車場に車を置きながら、
私は不思議な光景を見ていました。
世の中がとても明るいのです。
スーパーへ来る買い物客が
輝いてみえる。
走りまわる子供たちが輝いてみえる。
犬が、垂れはじめた稲穂が、
雑草が、電柱が輝いてみえるのです。
アパートへ戻ってみた妻もまた、
手をあわせたいほど
尊くみえました」
・ ・ ・ ・
「郷里へ戻ると父が毎朝、
近くの神社へ私のために
参拝してくれていることを
知りました。
友人のひとりは、
山深い所にある泉の水を汲み、
長い道程を担いできてくれました。
『これは霊泉の水で、
どんな病気にでも効くと
言われている。
俺はおまえに
何もしてやれなくて悲しいので、
おまえは笑うかもしれないが、
これを担いできた。』
彼はそう言って、
1斗(18リットル)上もありそうな
量の水を置いてゆきました。
また私が咳きこみ、
苦しそうにしていると、
何も分からぬ娘までが、私の背中を
さすりに来てくれるのです。
みんなが私の荷物を
担ぎあげてくれている。
ありがたいことだと
感謝せずにはいられません。
皆さん、どうもありがとう。
這ってでももう一度戻って、
残してきた仕事をしたいと
願う気持ちは強いのですが、
咳きこむたびに咽喉をふるわせて
出てくる血液を見ていますと、
もはやこれまでか、
との心境にもなります。
どうも、ありがとう」
・ ・ ・ ・
日一日と悪化する病気に、
もう猶予はできない。
ここまでくれば、
いつ机に向かうことが
できなくなるかもしれない。
とにかく『あとがき』を
書くことにした。
「頼みがあります。
もし私が死にましたら、
残るふたりの子供たちを、
どうかよろしくお願い致します。
私が自分の命の限界を知ったとき、
私にはまだ飛鳥ひとりしか
子供はありませんでした。
そのとき、私はなんとしても、
もうひとり子供が
欲しいと思ったのです。
それは希望というよりは、
むしろ祈りのようなものでした。
・ ・ ・ ・
祈りは通じ、
ふたりめの子供が
妻の胎内に宿ったのです。
妻はこれはあなたの執念の子ね、
と言って笑いましたが、
私はどうしても、妻と飛鳥を、
母ひとり子ひとりに
したくなかったのです。
3人が力を合わせれば、
たとえ私がいなくても、
生きぬいてゆける。
妻がもし艱難に
出逢うことがあっても、
子供たちふたりが心を合わせれば、
細い体の妻をきっと助けてくれる。
そう信じています」
そして、彼の死後、
「誰よりも悲しむであろう父母を
慰めてやって下さい」と頼み、
「ありがとう、みなさん。
世の中で死ぬまえに
これだけ言いたいことを言い、
それを聞いてもらえる人は
滅多にいません。
その点、私は幸せです。
ありがとう、みなさん。
人の心はいいものですね。
思いやりと思いやり。
それらが重なりあう波間に、
私は幸福に漂い、
眠りにつこうとしています。
幸せです。
ありがとう、みなさん、
ほんとうに、ありがとう」
1人の若者が
生きることの大事さを
教えてくれた生の記録である。
彼は最後の最後まで、
人間万歳を歌いあげたのである。
最後の最後まで
『ありがとう』をいい続けたのである。
・ ・ ・ ・
生きるということは一度しかない。
リハーサルなんかありはしない。
たった一度だけである。
どうか「生きる」ことを
大事にしてほしい。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
「人生を燃焼し尽くした人たち」
行徳哲男(日本BE研究所所長)
――『致知』1986年7月号
特集「なぜ燃え続けるのか」より
◆真剣に生きる人の心の糧になる月刊誌◆
~自分の花を咲かせるための学びが満載~
▼ ▽ ▼
http://www.chichi.co.jp/koudoku
(月刊『致知』は書店では販売していません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 致知ってこんな雑誌です
━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、各界一流の方の貴重な体験談を紹介
2、人間力・仕事力が高まる記事が満載
3、昭和53年創刊(今年38周年)
4、定期購読者数11万人以上
5、書店では手に入らない
6、公式Facebookに9万人以上のファン
7、日本一プレゼントされている月刊誌
8、稲盛和夫氏ら各界のリーダーも愛読
◆月刊誌『致知』のお申込はこちらから◆
▼ ▽ ▼
http://www.chichi.co.jp/koudoku
(月刊『致知』は書店では販売していません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#人間力 #仕事力 #自己啓発 #致知出版社
#致知 #行徳哲男 #日本BE研究所 #生き方
#人生 #一流 #情熱 #井村和清 #富山 #哲学
コメントを残す