「一人でも多くの社員を連れてきなさい!」








(申し込んでいる社長に)「一人でも多くの社員を連れてきなさい!」
 「社長が社員を納得させるには社長ではダメだから」
 中国地域からは社員と共に20名で来る会社もあるようだ。
 夕べの静岡での「中小企業論」の一コマだ。
180名を超えた
 大きな理由の2番目は、坂本 光司法政大学大学院教授が審査委員長を務める「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の
 中小企業庁長官賞、中小企業庁長官賞、経済産業大臣賞を受賞したトップ3人が教授と共に講演することだ。
 私がサラリーマンで上司の許可がおりなかったら、明日の当日、仮病を使って参加する。ありえない4名の講演だからだ。
その教授、あすは早朝に自宅を奥様に最寄りの駅まで送ってもらい豊田市の物づくりの会社に9時30分から11時まで視察する。
 豊田市と言っても、隣の建物はゴルフ場しかない辺鄙な場所だ。そこから愛知大学車道キャンバスまで車で向かう。
 40数年間、積み重ねた会社の視察数は8000社を超えた。
 あすの教授の話は「物づくり企業で設備投資を始め社員が働きやすい環境を整えても、新卒向けの広報がなっていないと数千名応募があっても良いのに、10数名か5~6名の応募しかないのは何をやっているんだ!」の話が出そうだ。
納得させるのは社員以外に難敵がいる。奥さんや成年になった子ども達だ。
 社員だけでなく、奥さん、家族も参加して欲しい。説得が最も難しいからだ。
 教授の奥様も難敵だと思うが「前へ前へ」しかないので無視だろう。
あす19日、迷ったら参加する。悔いがないように。
 中部部会以外、全国から参加できる。
160名の会場から300名の会場に変更したので、本日の18日まで申し込みを受け付ける。
 「企業経営の目的は関係する人々をすべての人々を幸せにすること」
 確認の場だ。悔いがないようにしたい。
愛知大学には駐車場がない。公共機関を利用して欲しい。名古屋駅から、地下鉄桜通線で8分の車道駅で下車、1番出口から徒歩1分。 
 1番出口からそのまま「前へ」数十歩歩いたら右上を見て欲しい、愛知大学の高いキャンパスが見える。 
 「人を大切にする経営学会 中部部会」設立/公開フォーラムのご案内
日時: 4月19日(水)13:30-17:00
場所: 愛知大学 車道キャンパス  3F コンベンションホール(定員300名)
 名古屋駅から、地下鉄桜通線で8分の車道駅で下車、1番出口から徒歩1分。
   http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/ftpup/TOPIC261/access.htm
 17時から1Fで懇親会(希望者)
【講演1】13:30-14:10
 「5方良しの経営学が企業を安定成長させる」
人を大切にする経営学会 会長、法政大学大学院政策創造研究科 教授 坂本 光司
【講演2】14:20-15:00
 「みんなが幸せになる会社を目指して」
  日本ウエストン株式会社 お客様担当代表責任者 臼井 麻紗杜
【講演3】15:10-15:50
 「会社を永続し、人生を大切にする会社づくり」
 沢根スプリング株式会社 代表取締役 沢根 孝佳
【講演4】16:00-16:40
 「労働時間が短いから業績が上がる」 
未来工業株式会社 代表取締役社長 山田 雅裕
参加費: 会員1,000円 非会員2,000円 (懇親会参加費2,000円)
 今回から会員になる場合は、会員の参加費となります。
 お申し込みは
 info@htk-gakkai.org 
 まで、次をご記入ください。
 ①.4月19日に参加する。
 ②.電話(携帯)番号
 ③.住所 〒
 ④.会社名
 ⑤.役職
 ⑥.人を大切にする経営学会会員か非会員か
   会員の場合は会員区分(□団体会員 □個人会員 □学生会員)
 ⑦.懇親会に参加するか否
3名の講師の共通点、創業者の想いを継承している。社員の誰よりも勉強し続けているのは言うまでもない。
 山田の親父も見守っている。

コメントを残す