大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑥インプットよりアウトプット

昨日も新入社員から相談がありました。                                「こんな仕事が社会に役立つのでしょうか?」                         「仕事に慣れない自分は我慢が足りないのでしょうか?」                     「会社に所属して仕事するなら、自分の夢を持つのはわがままなのでしょうか?」

採用時の面接では、「夢があるのは立派だね」と好意的に褒められたのに、
部署につけば、仕事優先となり自分の夢の実現はずっと将来のことにされてしまう。

この仕事は自分のキャリアアップに必要なのだろうか?

厳しい飲食の老舗では、修業期間が長く、なかなか料理を作らせてもらえなかった。                 今では、大幅に修正され、社員のモチベーションを下げるような周辺作業は少なくなっている。

それでも、離職は止まらない。

外部情報はネットを通じてあふれるように入ってくる。                      もっと楽して、稼げて、夢を叶える道がみつかる。                        条件比較を習慣として身につけてしまっている。

スマホ無しには生きられない。

自分の中に、自分の人生の答え=使命を持っているなら、手段となるネットは有効です。
でも、ネットの中に自分の人生の答えは無い。

人生の答えはどこにある?

それは、一緒に見つけましょ。

インプットではなく、アウトプットが必要です。

教えてくれる人ではなく、話を聞いてくれる人が必要です。

話しているうちに、答えが出てきます。

答えは自分の中にある                                    (人を大切にする経営学会:根本幸治)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です