絶対にリストラしない~炎の経営 日本電鍍工業
「早く帰ってきて。このままでは家を売り出さなければならない。」
米国で宝飾の鑑定の資格も取り、現地での就職もほぼ決まっていた伊藤麻美社長のもとに連絡があったのは2000年のことでした。父が1956年に埼玉県で創業したメッキ業の日本電鍍工業株式会社は最盛期には180人の社員がいて、売上も40億円の企業で埼玉県内の高額納税企業ベスト5にもなったことがあるほど隆盛を極めていました。
しかし、父の急逝後、転がる石のように業績がガタ落ちになっていきます。亡くなってから麻美さんに冒頭の連絡があるまでの8年の間に社員は50人弱にまで減少、売上は10分の1にまで落ち込んでいました。無借金だった財務も10億円の負債を抱えるまで深刻な状況になっていました。
経営の右も左もわからずに、強引に呼び戻され、会社の窮状を聞かされた麻美さんは、「社長をやってもらえないか?」といろんな人に当たったそうです。しかし、そんなに借金がある「死に体」とまで言われていた会社の引き受け手は誰も現れず途方に暮れる日々を過ごします。
「私は、この会社があったから、ここまで大きくなれたので、会社と私は、双子の兄弟のような関係。そして、私がなんとかしなければ、社員と家族が路頭に迷うことになっちゃう。」と自身が経営者として継ぐこと決断します。
最悪の場合、自分が自己破産をすればいいという覚悟を決めての社長就任でした。
社員と家族の生活を守るためという強く利他の想いが込められた動機でした。きっと自分のためだけだったら、10億円の借金を背負ったどうしようもないマイナスからの社長業など出来ない相談だったことでしょう。
麻美さんが社長に就任して決心していたことがありました。それは絶対にリストラはしないということです。
動機が社員と家族の生活を守るということでしたから当然のことなのですが、当時は資金繰りが絶望的に悪く、金融機関に頭を下げても「あなたではなく本当の経営者を連れてこい」とどこも貸してくれません。あってはいけないことですが、社会保険料や税金を滞納しながら、なんとか社員さんへの給料を支払い続けて凌いでいきました。
経営はズブの素人とはいえ麻美さんには、亡き父から常々言われていたことを実践すれば、まだまだ会社が持ちこたえられるという希望を胸に抱いていました。
「いつまでも時計のメッキに頼っていてはだめだ。常に先のことを考えて手を打っていくことで事業は安定し継続できる。」生前、麻美さんはこう聞かされていました。
麻美さんは会社に変化を求めました。「脱」時計に成功することで窮地から脱しようと社員に呼びかけたのです。
景気に左右されない分野の製品のメッキをすることで「脱」時計を計っていこうと思案した伊藤麻美社長は「健康と美容と医療」の分野に進出することを決意します。
会社は内弁慶で外のことを知らないし、社会も同社の技術についての認識がないと感じインターネットで同社がメッキで出来ることの情報を提供していくことを始めました。
ほどなくしてホームページを見て医療器具のメーカーからの問い合わせが入ることになります。そのメーカーは他のメッキ屋と何年も取引していたそうですが、うまくいかないので「もう一回、ゼロからスタートしよう」と思ったタイミングでの出会いでした。カテーテルに金メッキを施すという仕事でした。
しかし、話を聞いた社員は出来ないとあっけない返答です。「これができなかったら、もう会社ないよ、仕事ないよ」と伊藤社長は職人に根気よく投げかけを行います。
出来ない理由は沢山あるけれど出来る理由、方法を考えることをするから成長できるという自身の人生経験から得た信念で接していきました。そうすると、たとえば10人「できない」って言っていたのが9人「できない」になって、8人「できない」になって。2~3人が「じゃあ、やってみましょう」となり、やってみると出来るということが実現していきました。
こうして苦労を重ね、社長就任3年にして黒字化という奇跡的な回復を遂げていきます。
先週、ゼミ課外授業で埼玉県大宮市の日本電鍍工業へ視察にうかがいました。
そのときにお聞きしたお話の一部をご紹介させていただきました。
命がけの炎の経営者の話は何よりの説得力にあふれています。
学びは、
やっぱり経営者の本気度が最も大切
意識次元を高く持ち続ける努力をし続けること
社員との日々の対話が組織活性化に不可欠
いいものをつくるだけでなく、売る努力をする
でした。
伊藤社長の話を聞き、まだまだ自分は全然やり切れていないと反省しきりとなりました。
心より感謝いたします。
小林秀司
昨日は、お疲れ様でした。本当に素晴らしいお話でしたね。
それにしても、どうしたらこんな上手にまとめ事ができるんでしょうか?是非教えて下さい{笑}
小林さん
こんにちは!
文章を読んで伊藤社長さんが実際にお話ししている姿が浮かんでくるようです。
本当に命がけで挑んだ社長業が今では最高のチームワークの会社に育て上げたこと本当に素晴らしいと思いました。
僕の苦労なんて小さいことだと反省すると共にパワーをいただく事ができました。
それにしても詳細にしかもシンプルにまとめてある文書に関心してしまいました・・・・。
村田さん
いつもコメントありがとうございます。
いい話をお聴きできましたね
視察の醍醐味満点でした。
これからもいい会社に行く努力をし続けていきましょう。
阿久津さん
お褒めいただきありがとうございます。
題材がいいのがなによりかと存じます。
書くことは昔から苦手ではありませんし、毎週メルマガを書き続けています。やっぱり量をこなすと力はついてくると思います。
あとは感動したら、それが冷めやらぬうちに文章化していくことでしょうか。
本質的に素晴らしい考え方や学びは出来るだけ多くの人とを分かち合いたいという想いで書いていくと読み手に伝わりやすくなるようです。
いいものに出会うということが大前提ですが・・・。
なるほど、{スマイル}これから頑張ります。ご丁寧にありがとうございました。
小林さん
おはようございます!
そうですよねぇ・・・・、やっぱりたくさんの感動が残っているうちにまとめておくこと、大切ですね。
実際に実践されていることがさすがです(^^)