【学会活動報告】7期学会人財塾2月講義が開催されました
2月7日、8日に、7期学会人財塾2月講義が開催されました。
7日講義のお一人目の講師は、
学会副会長も務める法政大学大学院政策創造研究科の井上善海先生から、
「中小企業の経営革新」をテーマに、様々な事例を紹介しながら、
中小企業がやるべき経営革新・競争戦略ついての講義いただきました。
同じく、8日講義のお二人目の講師は、
第4回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞で
中小企業庁長官賞を受賞された
沢根スプリング株式会社取締役会長の沢根孝佳先生から、
楽しみ方改革をテーマに、同社が取り組んだ様々な事例を紹介しつつ、
そこに行きつく過程に関するあり方・やり方についての講義いただきました。
翌日8日講義は、人財塾プログラム長の坂本先生から
09:00~16:45までの長時間に渡り、
様々な資料を活用した情報提供や
受講生が8グループに分かれてのグループワーク発表、
受講生2名からの来月3月のプロジェクト研究発表の模擬発表など
盛りだくさんに行われました。
今月講義で、7期人財塾も講義形式の講義は終了し、
次回は、受講生の皆さんが1年間の学びを発表する
プロジェクト研究発表になります。
7期人財塾も、いよいよ終わりが見えてきました。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
コメントを残す