今週の日程

今週は、お盆・夏休みで、お墓以外は出る予定はありません。

家にこもり書き物です。

ですから、先週の話を少しします。

先週は、鹿児島県・福岡県・沖縄県に移動しました。

嫌な話ですが、報告します。

静岡空港から鹿児島空港に飛びたいのですが、飛行機がなく、いったん福岡空港に飛び、そこから博多駅に出て、新幹線で鹿児島中央駅に新幹線で移動しました。

静岡空港を出る時に、「福岡空港は混雑しているので30分遅れて出発するよう、管制官から指示があったから…」と、飛行機の中で30分待たされました。

そのために朝食をとる時間もなく、自宅を出たのにです…。

ようやく飛び立つと、いつもと違って随分到着に時間がかかっているので、CAさんに聞くと、

「本日は通常のルートとは異なり、宮崎県・鹿児島県を迂回し、福岡空港に飛んでいますから…」

と言われました。

なぜですかと聞くと、

「通常ルートは、夏休みで混雑しているので、迂回せよと指示されました…」

と言いました。

私には、地方空港のわずか70人乗りの飛行機は後回し‥と聞こえましたが…

結局、福岡空港着は予定より1時間30分以上遅れて到着しました。

博多駅発の新幹線は1時間くらい余裕を見ていましたが、それも間に合わず、EXの変更手続きも間に合わず、混雑した自由席で移動せざるを得ませんでした。

もちろん、指定席料金も戻ってきません。

昼食などとる時間もありませんでしたので、

昼食を一緒に取る予定の方にもキャンセルの連絡をし、訪問企業へも大幅な遅れの連絡をしました。

でも、こうした疲れは、鹿児島市内の訪問した企業で、全て吹っ飛びました。

感動のおもてなしをする企業だからです。

この企業のことは、また…

翌日、那覇で講演会があり、本当は、鹿児島空港からの方が移動が楽なのですが、午前中に那覇に到着する良い飛行機がないのです。

それで、再び新幹線で博多に戻り、宿泊し、翌日、早朝の飛行機で、福岡空港から那覇空港に飛んだのです。

沖縄経営人財塾の初講義だったのです。

入塾者は30名以上、素敵な人ばかりで、夜遅くまで懇親会に参加しました。

土曜日は訪問したい会社がありましたが、1日1便だけ飛ぶ静岡空港行が11時に出発するため、困難で次回にしました。

朝早く飛べば、1日を有効に使えるのですが、夕方の便であれば、1日現地で仕事ができるのですが…、中途半端なのです。

企業は何のために存在しているのか…を、わかっているのだろうか‥、と思います。

では、また来週…

                    (坂本)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です