相手の目線で聞く
M1 村田光生です 話しの最後まで聞くことが大事だとは思っているのですが、つい相手の話しに割り込んでしまいます。 以前の僕がそうで、話しの途中で何を言いたいかを見極めてしまうと、ムズムズしてきちゃう^_^; 今では最後ま… 相手の目線で聞く の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
M1 村田光生です 話しの最後まで聞くことが大事だとは思っているのですが、つい相手の話しに割り込んでしまいます。 以前の僕がそうで、話しの途中で何を言いたいかを見極めてしまうと、ムズムズしてきちゃう^_^; 今では最後ま… 相手の目線で聞く の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 今日は火曜日ですがピンチヒッターです 介護ロボット開発拠点へ 企業育成、新潟県後押し 新潟県と筑波大学が提携し、介護ロボットの開発を進めていくそうで、ここでは患者の足の動きをサポートするロボットス… 着る介護ロボット の続きを読む
17日(火)は、一日中、市ヶ谷キャンパスで いくつかの会議や来客対応です。
皆さんこんばんは。皆さんの地域では台風の影響はいかがだったでしょうか?静岡では早朝から昼前にかけ雨と風がひどく、交通機関に大きな影響が出ました。私は本日休日出勤でのんびり仕事を片付けるつもりが、いつもより1時間以上前の7… 台風一家 の続きを読む
マンゴーを本格的栽培するノラワークスジャパン。 私は、マンゴーは南国の暖かい地方でしか、栽培できないと 思っていましたが、どっこい、北国の帯広でも栽培出来ること を初めて知りました。 ノラワークスさんでは、当初… 夏合宿・帯広ノラワークスを訪問して の続きを読む
今週の日程です。 いよいよ第3期がスタートです。 16日(月)は、祝日ですが、大学院はあります。 「新産業創出論」の講義が 静岡サテライトキャンパスであります。 17日(火)は、一日中、市ヶ谷キャンパスで いくつかの会議… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 最近のマンションはバリアフリー化がとっても進んでおり、タイプも様々になっていることに驚きました。 どんなタイプのものを選ぶかは、自分次第ですが、車椅子に対応しており、フラット… バリアフリー の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
日曜日担当の高澤です。 ネットで資料集めをしていたら、このような記事を見つけました。 制度の狭間に落ちる重症心身障害児 自力で歩くことのできる「動く重症心身障害児」は重身児の約1/5程いると言われているそうです。彼らは医… 動く重症心身障害児と、親の常勤雇用率について の続きを読む
14日(土)は、午前中が大学で会議、 午後は所沢商工会議所で講演です。
今週は、物流企業の障がい者雇用の簡易レポートです。 ブログ
野口具秋です。 凄まじい暑さは影を潜めたようです。 歩くのが楽になりました。 どこに行くにも、自分の足しか方法がないので良く分ります。 高齢者向きの「楽々ホン」に変えたら、 一日の消費カロリ―が流れます。 正しく「おじん… 秋かな の続きを読む
13日(金)は、午前中は自宅で講義の準備、 夕方から夜は浜松で「21世紀ビジネス塾」の司会です。 今回のゲスト講師は、「能作」の社長さんです。
おはようございます。 9月10日から昨日までの3日間、富士市内の工業高校の二年生の、大事な生徒さんを5名,インターンシップでお預かりしました。 駐輪場に自転車を置き、事務所前で「おはようございます、宜しくお願いします。」… ネーム入りペン立てを作りました。 の続きを読む