幼馴染
野口具秋です。 「幼馴染のあの頃は 青いレモンの味がする…」。 男性4人コーラス、ダークックスと並んで、 家庭に爽やかな歌声を運んだデュークエイセスが歌った歌です。 お手てつないで通った幼い男女の出会いから 家庭を持つま… 幼馴染 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 「幼馴染のあの頃は 青いレモンの味がする…」。 男性4人コーラス、ダークックスと並んで、 家庭に爽やかな歌声を運んだデュークエイセスが歌った歌です。 お手てつないで通った幼い男女の出会いから 家庭を持つま… 幼馴染 の続きを読む
こんにちは門田政己です。 本日、2回目の投稿です。 いま巷で話題の「Facebook」を使っている方も多いことと思います。 その中で私は「Japanese Origami Yakimono」というページを共同で 管理・運… 日本発!世界初! の続きを読む
こんにちは、M2の望月です。 土曜日担当の僕ですが、我がゼミ生の頑張っている姿を拝見してきましたので、 我慢できずにフライングで日記をアップします(笑) 昨晩は、我がゼミ生木南さんが企画された 「博物館に行こう!美術館で… 美術館で異業種交流会!? の続きを読む
今日は夏至。すばらしい日本晴れですね。日本晴れというネーミングが大好きなのですが、雲ひとつなく、どこまでも深くブルーな空を見ていると、表現は陳腐ですが、心が洗われます。空を見ていると心がリセットされます。 ところで、昨日… 理念浸透・リーダーシップによる学校経営再生 の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 今日は、夏至ですね。夏至というと毎年梅雨空でなかなか実感できないのですが、今日は朝から快晴の空模様で、うまくいくと、太陽が西に沈む素晴らしい光景が見られるかもしれません。しかし、今日の予想… 伊那食品工業(株)視察 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 今週はいよいよ梅雨本番、とばかりにじめーっとしていますね。梅雨の感じ方は人それぞれだと思いますが、僕にとっての梅雨は、天然パーマがいっそう強まった時です…。 このところ、月曜日はうちで働く障が… 僕はおじいさんになったんだ の続きを読む
「人と人」「人とモノ」「人と地域社会」をつなげることが自分の使命! 火曜日担当のキナミです。 さて、「伝えるシリーズ」をちょっとお休みし、 今日は「伝わる」についての雑感を綴ろうと思います。 情報伝達方法が発達し、誰もが… “伝わる”ということ の続きを読む
17日の金曜日、「この経営革新せずして会社を変えてはいけない。」と銘打ったセミナーを開催いたしました。 http://www.keieijinji.com/seminar/20110617/20110617.htm 最近… 経営革新3周年記念セミナー開催 の続きを読む
先週の金曜日、約30名の院生達と「ツムラ」さんを訪問しました。 社長さんの経営への熱き想い、社員さんたちのおもてなしの心…、 心が熱くなりました。関係者の方々に深く感謝申し上げます。 今週の主な日程です。 20日(月)は… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の金森です。 先日、株式会社ツムラ様(以下ツムラとして敬称略させて頂きます。 なお、写真掲載その他はご了解を得ています)に視察訪問させて頂きました。 いわゆる上場企業で株主その他ステークホルダーの眼がある会社で… 視察報告 の続きを読む
こんにちは、研究生の中村大作です。 去る、6月12日(日)に官邸に5人の有識者を招いた、「自然エネルギーに関する総理・有識者オープン懇談会」が行われました。その様子は、ネット動画中継を通じて延べ15万人を超える方々が視聴… 自然エネルギーに関する「総理・国民オープン対話」 の続きを読む
日曜日担当の清水です ハッピーロード大山商店街に習って空き店舗を利用した上板南口銀座商店街の「とれたて村」 自宅から徒歩2分でいけるのに行ったことがありませんでしたが、今日初めて行きました この毎日通っている商店街は33… とれたて村 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 久しぶりに太宰を読みました。 昔はどうしても好きになれなかったのですが, 今になるとすっと入ってくることばがあります。 「人間は一生,人間の愛憎の中で苦しまなければならぬものです。 のがれ出る事は… 桜桃忌に竹青を読む の続きを読む