羽田空港に行ってみて

こんにちは、三橋康司です。 羽田空港国際ターミナルを見に、初日に行ってきました。 行ってみての感想は期待を超えるまではいきませんでしたが、よく できているなと思いました。 報道では、江戸の街並みを再現した飲食・物販フロア… 羽田空港に行ってみて の続きを読む

気持ちを新たに

「弱者にやさしい会社の話」 この本はリーダーの必読書です。 リーダーにとって最も重要な能力とは何でしょうか? それはメンバーの潜在能力を最大限引き出す能力だと思います。 誰にもでも長所、短所はあります。 そりゃ人間だもの… 気持ちを新たに の続きを読む

「弱者にやさしい会社の話」出版報告会

火曜日の小澤です。 昨日は、静岡市で「弱者にやさしい会社の話」の出版報告会が開催されました。 私も、掲載されている14社のうちの1社である「スワン」(社員の半数が障害者) を担当させていただきました。分不相応ではあります… 「弱者にやさしい会社の話」出版報告会 の続きを読む

ガーデニング

火曜日担当のキナミです。 一昨日、殺風景な玄関に、少しでも明るい花を植えようと 園芸店で、パンジー、ビオラ、そしてブルーベリーを買っていました。 小型パンジーの寄せ植え。色は4種類です。 ラビットアイ系のブルーベリーです… ガーデニング の続きを読む

愛をはぐくむ人本主義の理念経営

今日から1年2カ月前から育児休業していた社員が復職しました。 先月に続いての復職です。 人本主義の理念経営を実践していくと、そこの社員は子宝に恵まれるという新たな法則を発見しています。 職場に愛が生まれると家庭にも好影響… 愛をはぐくむ人本主義の理念経営 の続きを読む

平岡商店さん

月曜大好き坂田です。 みなさまのご支援により、無事羽田新国際空港店がオープンしました! クリック→Rバーガー羽田国際空港店 このオープンを記念した新ドリンク商品に、「静岡緑茶」があります。 これはゼミ仲間の杉山さんに、静… 平岡商店さん の続きを読む

社会人が大学院にいくということ

日曜日担当の金森です。 社会人が大学院にいく目的は、 皆それぞれに異なり、 必ずしも学術論文を書くことが目的である必要もなく、 その人なりに、 今までとは違う自分に出会う契機となればいいと考えます。 さて、それでは私自身… 社会人が大学院にいくということ の続きを読む

た,たまには学生らしくマジメな記事でも

日曜日担当の高澤です。 先週の月曜日に,新宿区産業振興フォーラム「『活力ある産業が芽吹くまち』をめざして」というイベントがあったので参加してきました。 ここで坂本先生が「今後求められる価値ある企業とは」という基調講演を行… た,たまには学生らしくマジメな記事でも の続きを読む

社内合宿。

先週の日曜日、人里離れた公民館で社内合宿をして参りました。 日常から離れて、普段は議論できない将来の自分の有り様をみっちり話して来たのですが 「七つの習慣」の話もしてきました。 坂本先生がヒントを下さったのですが「何をチ… 社内合宿。 の続きを読む

モチベーション

土曜日担当の長島です。 修論を書くモチベーションがなかなか上がらない。 これでは、マズい。そこで、モチベーション3.0という書籍を入手。 内容は、、、成果主義型のバージョン2.0は創造性を破壊する。 21世紀はバージョン… モチベーション の続きを読む

精神的余裕

今日は精神的な余裕が無さそうです。 なぜならもう二回投稿が失敗しているのです。  あさ6時半投稿失敗 17時投稿失敗!! 修士論文の取り組みで余裕が無いのかも知れません。  机に向かえば、来客、電話、選挙の挨拶人、相談事… 精神的余裕 の続きを読む