坂本教授の本日の日程!
5日(火)は、日中は自宅書斎で執筆や校正、 夕方から浜松の静岡新聞社の浜松総局での 「21世紀ビジネス塾」での対談です。 今回のお相手は「コーケン工業」の村松会長さんです。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
5日(火)は、日中は自宅書斎で執筆や校正、 夕方から浜松の静岡新聞社の浜松総局での 「21世紀ビジネス塾」での対談です。 今回のお相手は「コーケン工業」の村松会長さんです。
人財が集まる企業の10の特長 7/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 6,社員第一主義経営の実践 第7の特長は、いずれの企業も株主などではなく社員第一主義経営を愚直一途に実践している点です。
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度34/100 34、歯磨き、化粧専用ルームを設置 掲載企業 吉寿屋(大阪) ●人目をきにせず、歯磨きや化粧ができる。 ●社員が健康で元気に働いてくれるのが何より。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標34/100 34、女性管理職が全管理職の20%以上である。 掲載企業 ビースタイル(東京都) 女性管理職が40%。その他、在宅ワークやワークシェアリングなどの細分化… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標34/100 の続きを読む
3日(日)からは、福島県に合宿で行ってきます。
経営者の手帳」34/100 34,「CS」を飛躍的に高めたいなら、その前に「ES」を飛躍的に高めるべきである。 CS、つまり顧客満足度を高める経営は。極めて重要である。 事実、CSを重視しない企業、CSの低い企業で安定的… 経営者の手帳」34/100 の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 人財が集まる企業の10の特長 6/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 6,感動経営の実践 第6の特長は、物財提供企業であれサービス財提供企業であ… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 の続きを読む
2日(土)は、久方ぶりに自宅です。 しかしながら、原稿の執筆や校正で一日中、書斎です。
「加工単価5%値下げのお願い」 「2017年8月1日より加工高単価の5%引き下げにご協力ください」 社員数600人、売上高90億のA社社から封書が届きました。 この会社は加工機械の精度を左右するような重要な部品を制作して… 「加工単価5%値下げのお願い」 の続きを読む
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度33/100 33社員のために景色の良い職場へ移転 掲載企業 税理士・行政書士岡野哲史事務所(東京) ●夏には屋上で花火鑑賞会 ●駅からのアクセスが良くなったので社員だけでなく、… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度33/100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 33/100 33,高齢者の給与・労働条件等は定期的に本人と十分相談して決めている。 掲載企業 小松製菓(岩手県) 高齢者と十分に話し合って①これまで通りフルタイム… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 33/100 の続きを読む
経営者の手帳」33/100 33,帰属意識・仲間意識の醸成は、喜びも悲しみも苦しみも、ともに分かち合うことから始まる。 企業への愛社心や強い帰属意識は、経営者をはじめとする仲間たちとの強い信頼関係がベースである・人間関係… 経営者の手帳」33/100 の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 人財が集まる企業の10の特長 5/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 5,オンリーワン経営の実践 第5の特長はランキングやシェアを追求する経営で… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 の続きを読む
9月1日(金)は、午前中が東京駅前で共同研究の会議、 午後は池袋の企業訪問、15:00前後の新幹線で静岡に戻り、 その後は、牧之原市役所での会議です。