社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度24/100
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度24/100 24、何回でも復職が可能 掲載企業 ウエルテクノス(岐阜) ●子供の白血病で二度求職、二度復帰 ●オーダーメイドの働き方をつくりたい
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度24/100 24、何回でも復職が可能 掲載企業 ウエルテクノス(岐阜) ●子供の白血病で二度求職、二度復帰 ●オーダーメイドの働き方をつくりたい
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 24/100 24、過去3年間、商品やサービスの納期順守率は99%以上である。 掲載企業 神戸ダイハツ(三重県)
経営者の手帳」24/100 24,社員を路頭に迷わせるなら、経営者も一緒に路頭に迷うべきである。
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 の続きを読む
11日(金)から来週15日(火)までは夏休み休暇です。 ただし、私は横になることは許されません。 毎日毎日、書斎に籠り、講義の準備や原稿書きなどです。
昨日の静岡新聞にプルデンシャルジブラルタルファイナンス生命保険(PGF生命)が、今年還暦を迎える男女1,000人ずつを対象にアンケートを行った結果が掲載されていました。 「自分の精神年齢は何歳か?」は男性が45.4歳、女… 還暦・・・でも気持ちは46歳 の続きを読む
10日(木)は、午前中が県庁での資料収集、 午後は磐田市の企業訪問です。
9日(水)は、1日中、都内です。 午前中がパソナでの打ち合わせ、午後は東栄部品さんへの訪問、 18:00からは診断協会主催の研修会です。
オリイ研究所の吉藤健太朗氏 数年前には坂本光司研究室に来て頂いて講演をしてもらいました。 吉藤氏が開発したOrihimeが大幅にバージョンアップしたそうです。 今年に入ってからも数多くのメディアに取り上げられているそうで… オリイ研究所 分身ロボットOriHimeが大幅バージョンアップ! の続きを読む
社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度23/100 23、ほぼ全員が定時前に退社 掲載企業 ランクアップ(東京) ●無駄な業務を省き、生産性を上げた ●女性が幸せに働ける社会を目指したい
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 23/100 23、組織図は顧客や社員が最上位の逆ピラミッド図である。 掲載企業 島根電工(島根県)
経営者の手帳」23/100 23、経営者・管理者が重視すべきは「業績」でなはく「継続」である。
「なぜこの会社に人財が集まるのか」坂本光司著 人財が集まる企業の10の特長 3/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 現在、約70%の会社が赤字とはいえ、一方で過去10年以上好不況にかかわらず売上高経常利益率が… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 人財が集まる企業の10の特長 3/10 の続きを読む
8日(火)は、1日中、自宅書斎です。 『日本でいちばん大切にしたい会社6』の執筆準備や原稿書きです。 午前中は菊川市役所からの相談対応です。