坂本教授の本日の日程!
28日(火)は、午前中が、沖縄のいい会社の訪問、 午後は市内で講演会です。 終了後は那覇空港から羽田空港に飛びます。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
28日(火)は、午前中が、沖縄のいい会社の訪問、 午後は市内で講演会です。 終了後は那覇空港から羽田空港に飛びます。
「経営者の手帳」83/100 83、時代(次代)は2・5次産業を求めている。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 61/100 61,毎月、お茶とお花のお稽古を開催。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 82/100 82、中長期ビジョンは計画倒れにならないように、定期的なチェックシステムがあり、それが機能している。
「経営者の手帳」82/100 82、業種分類不可能型企業経営は、不安定・不確実な時代を生き抜く一つの道である。
坂本教授の本日の日程! 日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
25日(土)は、大学院の今年最後の試験のため、1日中大学内です。 終了後は、学生との打ち合わせ会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 60/100 60,毎年、年齢に応じた「教育補助金」を支給
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 81/100 81,全社員が参画し策定して中長期経営ビジョンがあり、その内容は全社員が知っている。
「経営者の手帳」81/100 81,中小企業と大企業は本来、対比させるべき存在ではない。 生きる世界が違うのである。
24日(金)は、早朝の新幹線で福島に行きます。 福島県内のいい会社2社の訪問のためです。 社会人学生数名で出かけます。
第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞AWARDは一般公開のイベントです。 表彰された企業は何を考え、どういう経営を実践しているのか? どうすれば大切にしたい会社になれるのか? 審査委員長の講評や受賞企業の講演、交… 「日本でいちばん大切にしたい社」大賞 AWARD の続きを読む
23日(木)は、日中は静岡県内の複数の自治体からの相談対応、 夜は翌日の早朝の移動のため、都内に行きます。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 59/100 59、親孝行月間に作文を書く