大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑦『夢を語れ』 

西岡さんは、二郎系ラーメン系列の『夢を語れ』を全国に展開しています。 滋賀県生まれ、東京で吉本興業のお笑い芸人をしていましたが、二郎系ラーメンを食べて感動して目覚め、アルバイトとして働き始めると店長からの店舗拡大の夢に共… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑦『夢を語れ』  の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑥インプットよりアウトプット

昨日も新入社員から相談がありました。                                「こんな仕事が社会に役立つのでしょうか?」                         「仕事に慣れない自分は我慢が… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑥インプットよりアウトプット の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑤就職の軸は年収と休暇なのか

今年の4月に就職した新入社員、7月までに再就職を希望するお悩み相談が増え続けています。 昨年の就職活動をしっかりやっていた人たちです。                         OB訪問も含め、会社の雰囲気もつかみ… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり⑤就職の軸は年収と休暇なのか の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり④なぜ不安なのか 

就活生から寄せられる声、「就職活動が不安です」 なぜ不安?                                            何が不安? 「本選考前の夏のインターンでさえ落ちまくった」        … 大人にだまされるな!就職戦線異常あり④なぜ不安なのか  の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり③あり方  

就活において、どちらを優先するでしょうか?                         「やり方」 または 「あり方」 「やり方」というのは、ハウツーもの、作法です。                        自… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり③あり方   の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり② 

大学生の就職向けの就活エージェントから、こんな案内がよく見受けられます。 ①あなたの価値観に見合う企業だけご紹介します②特別選考フローで就活期間を短縮できます③個別面接対策で内定率がアップ そして、無料カウンセリングと呼… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり②  の続きを読む

大人にだまされるな!就職戦線異常あり①ハラスメント

入学する前、入社する前、ハラスメントに怯える若者が多いです。                   自分が社会の一員として認められるだろうか?                         自分の活躍する場があるだろうか… 大人にだまされるな!就職戦線異常あり①ハラスメント の続きを読む

NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす⑪徳川治済(はるさだ)  

徳川治済(とくがわ はるさだ)は、江戸時代後期の武士。御三卿の一つである一橋家第2代当主ゆえ一橋治済とも呼ばれます。8代将軍・徳川吉宗の孫。11代将軍徳川家斉の実父として権勢を誇り、幕政に隠然たる影響力を持ちました。 1… NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす⑪徳川治済(はるさだ)   の続きを読む

【視察】植彌加藤造園(株)in 渉成園

25年6月梅雨入り宣言の激しく雨が降る京都・東本願寺近くにある渉成園 (枳殻邸)。 今日も庭師が、なでるような丁寧さで樹木に触れている。 植彌加藤造園株式会社の加藤友規社長と鷲田悟志さん(庭園部兼採用担当)が職場の庭園を… 【視察】植彌加藤造園(株)in 渉成園 の続きを読む

旧坂本ゼミ OBOG会 2025年5月末

5月末に年に1度の旧坂本ゼミOGOB会がDNPプラザ(市ヶ谷)で開催されました。 ここで懐かしい講義が90分聞けたのですが、坂本先生が法政大学を退官されたのが2018年3月ですから7年ぶりの講義です。 坂本先生の優しさは… 旧坂本ゼミ OBOG会 2025年5月末 の続きを読む

「人を大切にする経営学用語事典」の執筆

2015年に法政大学大学院坂本光司ゼミ(社会人向け修士課程)に入学して以来、坂本先生から当事典の構想を聞かされていました。 ゼミ(研究室)で毎年の執筆を担当してきましたが、事典となるとどうなるものか、遠い目標だと思ってい… 「人を大切にする経営学用語事典」の執筆 の続きを読む

NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす➉為政者と宗教戦争

「べらぼう」の江戸時代は、鎖国政策により外国との交渉は非常に狭き門でした。 それでも、1774年に「解体新書」が杉田玄白・前野良沢によりオランダ語からの翻訳医学書が刊行され将軍にも献上されました。 1633年に鎖国令が3… NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす➉為政者と宗教戦争 の続きを読む

NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす⑨御三家は将軍後継の家柄はウソ

◎ 御三家(ごさんけ)=江戸時代において徳川氏のうち宗家たる将軍家に次ぐ家格を持ち、徳川の名字を称することを認められていた3つの分家。一般的には、江戸幕府初代将軍徳川家康の男子をそれぞれ家祖とする尾張徳川家(尾張家)、紀… NHK大河「べらぼう」を仕事に活かす⑨御三家は将軍後継の家柄はウソ の続きを読む