模様替えの季節
野口具秋です。 今年はクールビズが1か月早く来ました。 Tシャツにサンダルも良い自治体もあるようです。 高速道路の渋滞と悲惨な事故が続発、心が痛みます。 ワイフの故郷の宮古に行くことを断念しました。 息子の赴任地・山形の… 模様替えの季節 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 今年はクールビズが1か月早く来ました。 Tシャツにサンダルも良い自治体もあるようです。 高速道路の渋滞と悲惨な事故が続発、心が痛みます。 ワイフの故郷の宮古に行くことを断念しました。 息子の赴任地・山形の… 模様替えの季節 の続きを読む
久々のピンチヒッターです。 静岡サテライトキャンパスで開講されている「地域経済学」では 毎年講義を通じて地域に関するレポートを作成しています。 今回のテーマは 「47都道府県の高齢者の働く環境に関する調査研究」です。 今… ピンチヒッター の続きを読む
例えばこういうこと。 押すのか引くのか一目でわかるドアの取っ手 障がい者や高齢者、バギーの子育てママ・パパ・・・こうしたハンディのある方が生活しやすくする考え方から今まで世の中になかったモノやコトをクリエイトすることをバ… 常に考える~坂本研究室シンポジウム最新開催情報です。 の続きを読む
M1の鈴木良明と申します。 パソコンに慣れなくて、このプログに届くまでに1時間ほどかかってしまいました。 今日、朝散歩をしたところ風が強く、波が高かったです。 何を書いてよいのやらわかりませんので、今回は、以上とさせて… プログヘの初めての投稿です の続きを読む
M1最初の書き込みは桝谷さんでしたね。キリ番ゲットのような5月1日0時00分の書き込み、ありがとうございます。 さて、4月26日に渋谷の新名所となる「渋谷ヒカリエ」がオープンしました。翌日の27日、渋谷に行く用事があり、… 渋谷ヒカリエ の続きを読む
初ブログ M1 桝谷です 少し古いデータですが中小企業庁のHPによりますと2001年では日本にはざっと470万社の企業ありましたが、2006年では420万社になっていました。 また、起業して存続する割合は、 ・5年存続… 創業13年 の続きを読む
今週はゴールデンウィークです。 私は月曜日が講義や相談対応のため静岡に出ますが、 火曜日から日曜日までは、来客や打ち合わせのため 近くに出かけたりはしますが、基本的には自宅です。 書き物や講義の準備に多くの時間を割きます… 今週の日程 の続きを読む
野口具秋です。 福島県浜通り、居住制限区域富岡町の2.5キロ続く桜並木が満開です。 誰も訪れることが許されてないため、 さぞかし桜花も寂しかろう。 福島に在籍中、梅・桃・桜が一斉に花咲く 郡山市近郊・三春町の千年桜を思い… こころ旅 の続きを読む
ピンチヒッターとして昨日の出来事について記事を書いてみました。 昨日は「多摩経営者クラブ」という地域の経営者勉強会の定例研修会でした。 研修会の講師は『働く君に贈る25の言葉』などの著書で知られている佐々木常夫さんで、講… ワーク・ライフ・マネジメント の続きを読む
★某国立大学の中小企業経営論、受託へ 坂本先生、ならびに坂本研究室専門家チームで、某国立大学の授業「中小企業経営論」の講師を引き受けることになりました。 コーディネート役を仰せつかりました。 身に余る光栄です。 学生たち… 某国立大学の中小企業経営論、受託へ の続きを読む
日曜日担当の高澤さんの記事にありますように、先週の土曜日、坂本ゼミの新入生歓迎会を開催しました。 歓迎会の横断幕をお店の方が作成してくれるということで、そのタイトルを考えたのですが、平凡な案しか出てきません。そこで、今回… 日本でいちばん大切にしたいゼミ の続きを読む
ごぶさたしてます。1年ぶり、月曜担当卒業生Kです。 坂本ゼミの活躍はすばらしいですね。 いつも刺激をいただいております。 あの超ハードな合宿をなつかしく思います。 市の緊急雇用事業に採択され、来年3月まで3人もスタッフ… ご無沙汰してます。 の続きを読む
今週の主な日程です。 23日(月)は、一日中静岡市内です。 静岡県庁での資料収集やSBS静岡放送での収録 (毎週日曜日17時55分から18時)、 夜は静岡SCで講義(地域経済学)です。 その後は学生たちとノミュニケーショ… 今週の日程 の続きを読む