ぶらっと下条村へ
G.W中の5月5日、長野県飯田市の南に位置する 下条村に行って来ました。 4月28日のゼミ時に先生より情報を聞いたことと 4月14日の新東名開通による三遠南信道路との 接続ができ、どこまで延長されたのか興味本位で 走り… ぶらっと下条村へ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
G.W中の5月5日、長野県飯田市の南に位置する 下条村に行って来ました。 4月28日のゼミ時に先生より情報を聞いたことと 4月14日の新東名開通による三遠南信道路との 接続ができ、どこまで延長されたのか興味本位で 走り… ぶらっと下条村へ の続きを読む
今日東京へ行っていきました、お堀の桜はすっかり散ってしまい。入学式の時見た桜の面影はありませんでした。 今日は新緑も鮮やかにまさに初鰹ではないかと感じました。 今度は、初鰹を楽しみたいなと思いました。 M1 鈴木… 東京への出張報告 の続きを読む
まるで関係者がわがゼミにいるかのような展開です。 坂本先生は常々、これからは農業、モノづくり産業が農業へ進出することで活路ありと主張されています。 なんとあのトヨタが農業ビジネスに進出するという・・・ トヨタ野菜工場 日… トヨタ、農業参入へ の続きを読む
まわりにモノが溢れている人生を過ごしているからか、ものの価値や本質のようなものをいまだに理解していないなあと、自分自身よく感じます。 先日テレビで、発売後30年以上の車(その時はポルシェでした)を購入して大切にしているド… あと12年 の続きを読む
強く生きたいと願うM1の杉田です。こんにちは。 本日は、地域経済学がありました。 地域経済学、おもしろいですねー。 今まで、見たことがない、資料がバンバン出てきます。 目から鱗です。会社の実務で活かせていければと思います… はじめまして の続きを読む
連休は、1日だけ、農作業をしましたが、 あとは自宅書斎で書き物や講義・講演等の資料作りでした。 今週の主な日程です。 7日(月)は、午前中が理事長を務める 静岡市の「NPO法人」での新採職員研修や会議です。 午後は、県庁… 今週の日程 の続きを読む
ブログデビューさせていただきます。 今年の春よりお世話にっております、日曜日担当M1栗田 泰徳です 今週はゼミもお休みでしたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。 GWも最終日ということですが、観光地はまだまだ多くの人で賑わ… 京都へ向かう車中より の続きを読む
こんにちは。 今日がブログデビューです。 4月3日に入学式に出席し、はや1か月が経ちました。時間に追われ、てんてこ舞いの毎日です。 そんな訳で、我が家の裏に開通した新東名にもまだ乗っていません。 今朝、洗濯物を干しながら… 新東名 の続きを読む
今年こそ 継続するぞ! ブログアップ 先日、会社の名刺を点字名刺に加工できないかと思い 探したのですが、とても対応の良い作業所を見付けることができました。 こちらです。→ http://www.tenji-meishi.… 点字名刺 の続きを読む
野口具秋です。 今年はクールビズが1か月早く来ました。 Tシャツにサンダルも良い自治体もあるようです。 高速道路の渋滞と悲惨な事故が続発、心が痛みます。 ワイフの故郷の宮古に行くことを断念しました。 息子の赴任地・山形の… 模様替えの季節 の続きを読む
久々のピンチヒッターです。 静岡サテライトキャンパスで開講されている「地域経済学」では 毎年講義を通じて地域に関するレポートを作成しています。 今回のテーマは 「47都道府県の高齢者の働く環境に関する調査研究」です。 今… ピンチヒッター の続きを読む
例えばこういうこと。 押すのか引くのか一目でわかるドアの取っ手 障がい者や高齢者、バギーの子育てママ・パパ・・・こうしたハンディのある方が生活しやすくする考え方から今まで世の中になかったモノやコトをクリエイトすることをバ… 常に考える~坂本研究室シンポジウム最新開催情報です。 の続きを読む