年の瀬
野口具秋です。 思い立ち、自宅の拭き掃除を始めることにします。 当初はベランダ掃除とガラス窓だけでしたがどうにも止まらない。 風呂や台所の食器棚までごしごしこする。 風呂は1時間以上もかける念の入れようです。 行きがかり… 年の瀬 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 思い立ち、自宅の拭き掃除を始めることにします。 当初はベランダ掃除とガラス窓だけでしたがどうにも止まらない。 風呂や台所の食器棚までごしごしこする。 風呂は1時間以上もかける念の入れようです。 行きがかり… 年の瀬 の続きを読む
今日は牧之原市役所の市長さん達を都内の企業視察に案内しています。 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン」にも行きました。 感想を聞くと次回は家族や友人と来てみたい、と言ってくれました。 私はそれだけで、案内して良かっ… ピンチヒッター の続きを読む
今週の主な日程です。 9日(月)は、一日中書斎で資料作りや執筆です。 10日(火)は、一日中大学内です。来客や取材。 夜は親しい経営者と会食会です。 11日(水)は、午前中が静岡で静岡県庁の担当者や 経営者と打ち合わせで… 今週の日程 の続きを読む
昨日まで沖縄県の那覇市に行っていました。 行きは静岡空港を利用し、 帰りは自宅が静岡空港のすぐ近くというのに羽田空港でした。 那覇に行った目的は、 沖縄県商工会連合会の新年賀詞交換会での記念講演です。 会場のロワジールホ… ピンチヒッター の続きを読む
野口具秋です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年は数10年ぶりに自宅で正月を過ごすことになりました。 NHKの朝ドラ「カーネーション」の舞台の岸和田に実家はあります。 車でも新幹線… 年始風景 の続きを読む
明けましておめでとうございます。 昨年一年間、拙いブログにお付き合いくださいまして ありがとうございました。 本年も日々更新に研究室一同取り組みますので、よろしくお願いします。 私の、新年最初のブログになります。 暮れは… 今週の日程 の続きを読む
野口具秋です。 45年間所有していた免許証の更新を断念して3ヵ月が経ちました。 視力の不安を解決できず、やむを得ない結論でした。 もっともワイフ優先のマイカーで4~5年で 数キロしか運転をしていませんでした。 車好きで、… マナーのお作法 の続きを読む
昨日、フォーラム「福祉を超える障がい者雇用」は皆様のご協力によりまして無事終了いたしました。 本年の研究室のイベントのラストを飾るにふさわしい内容になりました。 先生のお話はもちろんのこと、3人の素晴らしいゲストスピーカ… フォーラム終了御礼 の続きを読む
昨日、公開フォーラム「福祉を超える障がい者雇用」を行ないました。 定員の150人を上回る多くの方にご参加いただきました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 今年はこれで研究室としてのイベントは終了となります… ピンチヒッター の続きを読む
いよいよ今週で2011年も終わります。 よく新しい年の抱負等といった質問を受けますが、正直困ります。 というのは、私達は、遥か彼方のゴールがあるのかないのか わからないような道を、ただただ「今日も精一杯…」と 生きている… 今週の日程 の続きを読む
野口具秋です。 小樽生まれの、なかにし礼が作詞し、北原ミレイが歌い、 日本作詞大賞を受賞した「石狩挽歌」、 ニシン御殿の番屋に往時の漁の嬌声が木霊します。 自叙伝的な小説「兄弟」、 北野たけしが好演し、兄弟の愛憎劇を強烈… 襟裳岬 の続きを読む
毎年、この時期になるとわが身の1年を振り返って、自身の10大ニュースを考えてみます。 今年の10大ニュース(仕事面)では次のとおりとなりました。 1.法政大学大学院卒業、修士へ 2.内閣府より「地域活性化伝道師」委嘱され… 今年の10大ニュース の続きを読む
お知らせです。 「坂本光司研究室の“よい会社・とって出し!” vol.001 沖縄教育出版株式会社」 先週リリースしました。 けっこういい感じで仕上がっています。 ご聴講よろしくお願いします。 http://bit.ly… オーディオブック リリース の続きを読む
19日(月)は、一日中大学です。 午前中は「アイエヌジー生命」との共同研究 「中小企業の人財確保に関する研究」の記者発表会です。 そして、午後はそのシンポジウム、 夜は講師を囲んだ交流会です。 20日(火)は、午前中が … 今週の日程 の続きを読む