全員参加の経営
土曜日担当長島です。 今、修論の関係で、セムラーイズムという本を読んでいます。 その内容は、ブラジルのセムコ社が全員参加型の経営を構築するまで様子を描いています。文庫本にしては、うーん分厚い! まだ、一章しか読んでないで… 全員参加の経営 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
土曜日担当長島です。 今、修論の関係で、セムラーイズムという本を読んでいます。 その内容は、ブラジルのセムコ社が全員参加型の経営を構築するまで様子を描いています。文庫本にしては、うーん分厚い! まだ、一章しか読んでないで… 全員参加の経営 の続きを読む
先日「都市大学」(旧武蔵工業大学)の学園祭TCU祭へ行ってきました 今回この学際に来た目的は、地元の後輩(東洋英和女子大学に通学)が TCU祭で行なわれる「Dj Festival 2010」に出場するとのが来たからです … DJフェスティバル2010♪ の続きを読む
水曜担当の鈴木(良)です。 昨晩、アップしたつもりが失敗したようなので1日遅れですみません。 本日、久しぶりに以前から親しくしている画家T子さんのギャラリーへ出かけました。ちょうど私も名前を知っていたK氏の作品展が… ギャラリーでの縁 の続きを読む
突然ですが、 あなたの“泣き歌”は何ですか? 人生には、嬉しい時、辛いとき、悲しいとき、苦しいとき…など、 涙を流すシーンがたくさんあります。 そんな様々なシーンに思いを馳せ、あるいは自分を重ねることで、 聴くと思わず涙… 泣き歌「トイレの神様」 の続きを読む
先日、おこなわれた中小企業経営診断シンポジウムの第一分科会にて、僕が所属する大幸経営の社長、大石幸紀さんが最優秀賞にあたる中小企業庁長官賞を受賞しました。 審査方法は論文及びプレゼンデーションによるものですが、大石さんが… 祝!! の続きを読む
月曜担当 小松です。 今月は出張続きで授業にもゼミにも出席できず、本業にいそしんでおります。 またあさってからネパールへ月末までいってきます。 秋は、わが業界はかき入れ時ですが、添乗で長い間留守にするのも大変な事です。体… 只今出張中 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 22日(月)は、長崎県に行ってきます。 親しい公認会計士の先生の依頼です。 その日は博多に戻り、翌朝(23日)の飛行機で静岡空港に帰ります。 原稿が一杯たまっているからです。 24日(水… 今週の日程 の続きを読む
土曜日担当長島です。 米国調査会社JDパワーによると、ザ・リッツ・カールトンが顧客満足度調査で一位になったそうです。 二位は帝国ホテル。 高い満足度の顧客ほど、お金を使うとの結果も出ています。 社員満足度が高いから、顧客… 顧客満足度 の続きを読む
先週のブログで紹介しました「榛南JC」の活動の1つである 「わんぱく塾 2010 ~LOVE HAINAN~」が開催されました。 まず榛南とは… 静岡県中部の南にある牧之原市・御前崎市・吉田町の事を言います。 今回はこの… わんぱく塾 2010 の続きを読む
野口具秋です。 「野口さん、来週もう1回だね」と言い渡され、 しょげる気持ちを抑えられず、毎週通っているパソコン教室を出て 自転車に手をかけた途端、大きな音がして振り向くと自転車が横倒しになり、 傍らに老人がもがいていま… 自転車 の続きを読む
ファンです。 書くことがなく困っているので、 昨日の夜、飛行機の中で読んだ日経新聞の記事について書きます。 現在、たくさんの企業は子会社を発展途上国に作っており、自由貿易協定の輪が広がって、 世界では国境を越えて貿易の自… 飛行機の中でお茶を飲みながらの茶話 の続きを読む
水曜日担当の鈴木(良)です。 14日(日)~15日(月)母を連れ、生まれ故郷の新潟県松の山温泉へ出かけてきました。静岡からですとR52を北上し、中央高速、長野自動車道、上信越自動車道を乗り継ぎ、飯山ICで降り、一般国道… 松之山温泉 の続きを読む
火曜日担当のキナミです。 さて、最近、私の関心事は「デンマーク」です。 まあ、講義を受けるたび、本を読むたび興味がコロコロ変わり、 修論までたどり着けるか非常に心配ですが、 「興味が沸いたときに、その分野を探求する!」の… 世界一幸福な国・デンマーク の続きを読む