人を大切にする経営、中国でも広がっています
おはようございます。大切経営学会中部支部事務局の諸戸です。 本日は「中国でも広がる人を大切にする経営」というテーマで投稿いたします。 坂本先生ご自身も台湾や中国などに出張されて講演をされますが、ここ2年くらい前から、中国… 人を大切にする経営、中国でも広がっています の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
おはようございます。大切経営学会中部支部事務局の諸戸です。 本日は「中国でも広がる人を大切にする経営」というテーマで投稿いたします。 坂本先生ご自身も台湾や中国などに出張されて講演をされますが、ここ2年くらい前から、中国… 人を大切にする経営、中国でも広がっています の続きを読む
厚生労働省が毎年、国民栄養健康調査で 成人喫煙率の調査を行っている。 その最新の2016年統計によると、 現在習慣的に喫煙している成人の割合は18.3%。 性別にみると、 男性30.2%に対し、女性8.2%となっている。… 企業内の喫煙問題に思う の続きを読む
外食や小売り、百貨店などを中心に年中無休や24時間営業の 是非が相変わらず議論されている。 この流れは、外食を始めとするサービス業の人手不足という 要因ももちろんある。 人手不足が続く中で人員を増やすには、 企業はこれま… 企業の24時間営業に思う の続きを読む
今週、5月11,12日に経営学会主催の第2回人財塾が開催される。前回、第1回の講義で課題が出されておりゴールデンウィークに取り組んだ。 課題の一つは、坂本教授から提示された31社の中から5社以上を選んで企業研究をおこな… 情けない話しですが、学びなおしです! の続きを読む
企業の人手不足問題が発生していると、各種メディアで報じられている。 事実、ある調査会社の調査結果 (調査期間は2017年10月18日~31日、 調査対象は全国2万3,235社で、有効回答企業数は1万214社 (回答率44… 企業の人財不足問題に思う の続きを読む
小さな会社の大きな仕事 坂本光司監修「日本の会社力」編集部/編 8/18 久米繊維工業(東京都) ●食品たちが支える国産Tシャツ ●着心地へのこだわり ●環境にやさしいTシャツづくり ●材料だけでなく電気・人にも ●創業… 小さな会社の大きな仕事 8/18 久米繊維工業 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 11/100 11、過去5年以上、仕入先や協力企業等に対し、一方的はコストダウンをしていない。 掲載企業 珈琲館(宮城県) 珈琲館は仕入先・協力企業・外注企業からの… 坂本教授の本日の日程! の続きを読む
女子スピードスケート1000メートル 小平2位 高木3位 1位はオランダ
9日(金)は、午前中が福島大学でのシンポジウム、 直ぐにUターンし、都内で講演会です。
法政大学大学院 坂本 光司ゼミの最後の合宿、企業視察は島である中村プレイスさん始め島根県で2月15日〜17日に開催される。 先週土曜日に埼玉県草加市の山元証宅で1年生の有志が打ち合わせをした。 有り難い。 … 坂本 光司ゼミの最後の合宿、企業視察は島である中村プレイスさん始め島根県 の続きを読む
昨日の衆議院予算委員会で公明党の赤羽一嘉議員が、TKC全国会議の名前を言い、中小企業では、事業承継等はしっかりした会計事務所が対応しているような質問をした。 TKC会計事務所もピンからキリまであるので、相性が合い信頼でき… 日本でいちばん大切にしたい会社大賞の応募基準、第1次審査基準だ。 の続きを読む
昨日の国会で、国務大臣の演説に対する質疑(代表質問)で、 玉木一郎「希望の党代表」が、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査項目が、 働き方改革との関わりの中で、紹介されました。 玉木一郎議員の質問内容! 働き方改… 国会で坂本光司先生が紹介されました、 の続きを読む
今日の敵は明日は味方。 どころか、敵か味方かわからない。 大国中国は国家が命がけ。 我が国は政府の方針が見えない。
野口具秋です。 違和感を覚えたのは、修論・ファイナルプレゼンの舞台の上だった。 パソコンの文字が霞み、よく読めない。 以降、非可逆的な症状と10年以上付き合う日々だ。 街角の小さな触れ合い、季節の移ろい、 肌を吹き抜ける… 夢の続きは の続きを読む