根っこのところ
こんにちは、M1の原口です。 木曜日に、病院の職員さん向けのワークショップをしました。 毎日、救急患者の対応や切れ間なく続く患者さんへの処置で 皆さん、本当に日々奮闘しています。 東京のように、病院が沢山あって選ぶことが… 根っこのところ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、M1の原口です。 木曜日に、病院の職員さん向けのワークショップをしました。 毎日、救急患者の対応や切れ間なく続く患者さんへの処置で 皆さん、本当に日々奮闘しています。 東京のように、病院が沢山あって選ぶことが… 根っこのところ の続きを読む
先週の土曜日は坂本ゼミ恒例の出張ゼミと 言うことで、埼玉の石坂産業株式会社に 伺ってきました。 こちらの会社は産業廃棄物処理業と言うことで、地域住民との様々な誤解や偏見の中、いかに自分たちの仕事の存在意義を理解してもらえ… 出張ゼミ後記 の続きを読む
ショベルカーがコンセントに繋がっているのを始めて見ました。 これは石坂産業と日立建機が共同開発した電動式ハイブリッド油圧ショベルです。 屋内作業のため排気ガス対策です。 CO2削減を見込み省エネ、温暖化防止に貢献している… 石坂産業と日立建機の共同開発 の続きを読む
野口具秋です。 石坂産業の存在は初めて知りました。 わが町、朝霞から電車で10分もかからない。 テーマパークの如く処理工場風景は清潔です。 社員のおもてなしの心は一流です。 ホウレン草の産地です。 90年代は煙と匂いの絶… 時代の変化 の続きを読む
日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。 みなさま、いかがおすごしでしょうか。 さて、先週の土曜日はゼミをお休みして社員旅行に参加してまいりました。 行き先は浅草~スカイツリー。別に東京ディズニーリゾートコースも用意… 社員旅行 の続きを読む
皆さま、おはようございます。 M1の原口です。 昨日は、石坂産業さんへお邪魔しました。 広大な敷地に自然環境を十分配慮した、本来の産廃という仕事を覆す会社でした。 私は、高校から、この近くの航空公園に住んでいました。当時… 風評被害のこと の続きを読む
毎週火曜日の授業「経営戦略論」w受講するにあたり 自社の経営の目的を考えています。 そこで、我社の幹部にもメールで質問してみました。 すると、こんな回答が返ってきました。そのうちの一通を紹介します。 ********… 経営の目的は? の続きを読む
野口具秋です。 約束の地に、約束の時間のころ、 エントリーした方々が続々と集まってきました。 「ホンマに来るンかいなー」と少々不安でした。 部屋から15階までエッサホッサと、 重い食卓を町田から応援に来た妹とワイフで上げ… 宴の名残り の続きを読む
大学院後期がはじまり1ヶ月が経ちます。前期は授業に慣れることと企業視察に精一杯であっという間に過ぎ去ってしまいましたが、後期は徐々に慣れ始めたということもあり落ち着いて取り組めるようになってきました。 来週から障害者の方… 後期がはじまり早1ヶ月 の続きを読む
こんばんは。皆さんいつもありがとうございます。台風一過で一気に秋が深まりましたね。私の好きな秋の歌が2つあります。白鳥はかなしからずや海の青、空のあをにも染ずただよふ。 白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒は静かに飲むべけり。… 白鳥の・・・ の続きを読む
平成22年12月坂本先生の講演を聴いたとき 坂本先生の元で学びたいと思いました。 それから3年程して坂本ゼミに在籍していたOさんが名古屋へ来られ 講演の中で 坂本ゼミの話をされ チャンスが来たと思いました。 講演… 人生の再スタート! の続きを読む
先日、妻が「幸せな職場のつくり方」を 読みおわり、ポツリと呟いた。 「みんなすごいね、偉いね、家族でもないのに、障がい者の人たちの為に頑張っていて!」 そして目に涙をためて 「小学生の頃、知的障がいのある叔父さんをお父さ… 妻の告白 の続きを読む
野口具秋です。 布団から見える空は乳白色そのものです。 ベランダの隙間から視える、 あんずの木立が確かに空を区別します。 ワイフ殿はレインコートにレインシューズ (断じてゴム長ではないのだそうです)で、 車で10分の仕事… 秋深まる の続きを読む
夏合宿(東北)の際にはお話させていただきましたが、参加されていな方、本ブログ読者の方々にシェアさせていただきます。 私は、30年以上、労働安全衛生の仕事に携わっていますが、某企業の環境安全部門に配属された際、最初に上司か… 工場の白線は絶対に踏むな! の続きを読む