認知症・・・?
こんばんは。なんと2周回遅れになり、恐縮至極です。現在、わが社は来週末のスタジオ移転の準備でおおわらわです。さて、先週末我が家の隣組でちょっとした事件がありました。住まいが田舎なので、しっかりとした地域コミュニティが健在… 認知症・・・? の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんばんは。なんと2周回遅れになり、恐縮至極です。現在、わが社は来週末のスタジオ移転の準備でおおわらわです。さて、先週末我が家の隣組でちょっとした事件がありました。住まいが田舎なので、しっかりとした地域コミュニティが健在… 認知症・・・? の続きを読む
おはようございます。 M1岡本です。 昨日、多摩草むらの会さんの運営する「夢うさぎ」へ行ってきました。 沖縄の障がい者雇用で頑張る企業様のお土産にしようと思い 手作りの「布ぞうり」を購入してきました。 子供用の小さいサイ… 夢うさぎ の続きを読む
今般、坂本ゼミの企画で障碍者雇用をしている企業に取材をするチャンスを頂いた。 非常に素晴らしいプロジェクトだと思う。 このような事で障碍者に対する理解ある人が増えてくれることは障害の子を持つ親に とってこれほど有難い事は… 我家の宝物 の続きを読む
土曜日担当の研究生笹尾です。 今週も、週3日福島にいってまいりました。 震災以降、いまだ10万人弱の方が、避難生活を余儀なくされています。多くの方は、仮設住宅にお住まいです。 多くの不安を抱え、運動不足のために筋力低下も… すきやきじゃんけんゲーム の続きを読む
野口具秋です。 高倉健さん主演の「あなたへ」を地上波のTVで観ました。 妻に先立たれた主人公が富山から長崎平戸まで、 今まで知らされることの無かった 「故郷の海に散骨して欲しい」という妻の「遺言」の 真意を知るために、千… 夏の日々 の続きを読む
皆さま、おはようございます。 M1の杉山宏です。 先日、長野県伊那市の社会福祉法人アンサンブル会さんの取材に行ってまいりました。 アンサンブルさんは、グループホームや就労支援・生活支援事業等を通じて、障がいを持たれている… アンサンブル会さんへの取材 の続きを読む
夏季休みでゼミがないのが残念です。 本日の静岡新聞に坂本先生のコメントがございましたので掲載させていただきます。 静岡新聞「時評」(2013年8月21日)より 全国チェーンの攻勢もあり、県内に本拠地を持つ中小の外食産業の… 静岡新聞 時評より の続きを読む
こんにちは M1の武田和久です お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか? 先日、ある企業様からのご依頼で 「組織を元気づけるための映像」 があれば探してくださいとのご依頼がありました。 そこでいろいろな知り合いを通して… 日本を元気にする企業 の続きを読む
今日は妻の実家のお墓参りに行ってきました。 先生が常々おっしゃっている、ご先祖様へ手を合わせることで気持ちが洗われるといったこと、若輩者ですが私も感じておりました。 帰りに埼玉県飯能市を通過したところ、ムーミン屋敷を発見… ムーミン屋敷発見 の続きを読む
おはようございます。 暑い日が続きます、そして夏休みも終盤を迎えています。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私の勤務先で、今年の1月より毎月、お誕生日会を始めました。 月に1度、お昼休みに社長を囲み、その月の誕生日の… ペコちゃん、ありがとう! の続きを読む
野口具秋です。 4日連続で40℃を越した町が現れました。 日本記録の41℃、高知県四万十市です。 おめでとうございます。といってよいのかはわかりませんが、 今回の記録を町おこしにうまく活用しているようです。 熊谷市も岐阜… 史上最高 の続きを読む
先週一週間は、IMのマーケティング論(夏季集中の対面)を受講しました。 18:30からの毎日の講義には事前準備課題があり、2回のフィールドワーク、間には先生を囲んでの飲み会を1回挟み、現在は終了後のレポートに執りかか… 夏季集中講義 の続きを読む
ピンチヒッターです。 昨日は母親に依頼され、仕事の合間をぬって 家から30分位走った「特養施設」に お見舞いに行ってきました。 そこに、私に母親の小学校から大学までの同級生(92歳) が暮らしているのです。 子供に恵まれ… ピンチヒッター の続きを読む
こんにちは M1の武田和久です 今日まで島根県で、夜に東京に戻りました。 島根では希望の大学を目指しているたくさんの 高校生の方々に講演をさせて頂きました。 普段は企業の方々が多い中で、高校生の 方々ということで、正直… 島根県に行かせて頂きました! の続きを読む