今週のできごと
今週、夏休みに入った息子(小2)とダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してきた。 そこは、ぬくもりのある暗闇だった。 何をするにも、ダイアログしなくては伝わらない。普段、聞こえない声が聞こえてくる。 視覚以外の感覚でとらえ… 今週のできごと の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週、夏休みに入った息子(小2)とダイアログ・イン・ザ・ダークを体験してきた。 そこは、ぬくもりのある暗闇だった。 何をするにも、ダイアログしなくては伝わらない。普段、聞こえない声が聞こえてくる。 視覚以外の感覚でとらえ… 今週のできごと の続きを読む
こんにちは M1の武田和久です ある授業で組織の経済学理論の分野での 「所有権理論」 について学ぶ機会がありました。 例えば自分がいる組織において「所有権」というものを 意識していなければ、自分の組織で大きな問題が起こっ… 言うは易く、行うは難し の続きを読む
子供達にとっては「待ちに待った」夏休みに入りました。 私も、数十年前なら待ちに待ったと書いてもよいかも しれないが、今はそのようには書けない。社会人学生 であるからである。 学業が本業である学生にのみ通用す… 夏休み の続きを読む
今週の日程です。 29日(月)は、午前中は三河安城駅近くの企業訪問、 午後は滋賀県の近江温泉病院から依頼された講演会です。 30日(火)は、一日中都内です。 昼間は研究室で来客対応や、会議、昼食会、 18時からは「神田経… 今週の日程 の続きを読む
昨日、日本平ホテルで結婚式を行いました。 ゼミのみなさんからもお祝いを頂戴し、本当にありがとうございました! 慌ただしかった日々も一段落したので、これから学業に励んでいきたいと思います。 これからもどうぞよろしくお願いい… 結婚式 の続きを読む
先日、ゼミで視察させていただきました障害者雇用の多摩草むらの会さん。 当日は品切れで購入できなかったものを、『夢うさぎ』で先日ゲットしてまいりました。 就労継続支援B型の施設として、輸入生地でバックや小物、ボードなどを作… 多摩草むらの会 夢うさぎさんでゲット の続きを読む
お元気様です!M3木村良太です。 北九州と春日での視察・研修を終え、先程大牟田に到着しました。現地の友人達に誘われて、明日から二日間『おおむた大蛇山(だいじゃやま)まつり』に参加させていただきます。 http://www… おおむた大蛇山まつり の続きを読む
本―3 「舟を編む」が映画化された。 (著者 三浦しをん 発行 株式会社光文社 2011年9月初版発行) 観てみたい気はするが、この本は日本語の美しさを、 目で(文章)追い想像する楽しさがあるよう… 本―3 の続きを読む
野口具秋です。 八潮にいる琴クンは早くも4歳になります。 桜の季節以来、会っていません。 「早くきて」!と催促がありました。 玄関まで迎えにきました。 目敏く誕生日プレゼントを手にすると、 さっさと奥に行ってしまいました… 頑張ります! の続きを読む
おはようございます。 M1の杉山宏です。 企業訪問のため、昨日から福岡に来ています。 昨日は、明太子販売のふくやさんへ。 創始者川原俊夫氏の地域貢献の精神が今も受け継がれている素晴らしい会社でした。 今日の午前中は、シャ… 福岡企業訪問に来ています の続きを読む
強いということはどういうことなんでしょう?威張ることと強いことはちがいますよね?4月に入学以来この「強い」という言葉の意味をずっと考えています。頑張る力。その頑張りが周囲にいい影響を与えていること、やさしいこと・・・。 … 強いということ の続きを読む
こんにちは M1 の武田です ここ最近はいろいろな授業でのレポートに 少し追われている感じがあります。 そのレポートの中の一つに自分の故郷の 都道府県や近隣を調べるというものがあります。 私は石川県の金沢市の出身で、それ… 自分の故郷 の続きを読む
先週木曜日18日、静岡市で夏季経営トップセミナーが開催された。 講演者は坂本先生はじめ、ツムラの吉井会長、徳島・西精工の西 社長という顔ぶれです。 聴講者は、この先、私達が大変お世話になる、島根の皆さんはじめ … 大変よいお話でした の続きを読む
M2桝谷です。 JR吉祥寺駅に、日本一売り場面積あたりの売上が大きいといわれる『小ざさ』さんがあります。 一日に製造できる150本の羊かんのために、数十年間、深夜から行列が絶えないお店です。 以前は、一人あたり5本まで購… 小ざさの店頭張り紙 の続きを読む