なぜこの会社に人財が集まるのか
当たり前のサービスを当たり前でない情熱で群を抜くサービス ネッツトヨタ南国
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
当たり前のサービスを当たり前でない情熱で群を抜くサービス ネッツトヨタ南国
13日(土)は、午前中が1年に1回ですが、 修士1年生向けの演習「政策ワークショップ」での講義、 そして15:20分からは、いつものゼミです。 終了後は4月に入学された修士1年生等と懇談会です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 「はじめに」より 人、とりわけ社員とその家族を大切にしている企業の業績は例外なく高く、逆に業績思考の手段・コストなどと位置づけて… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 の続きを読む
「日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標 坂本光司&坂本光司研究室著 「はじめに」より 過去、「いい会社」の現場を訪れ、そこで実践されている経営学を詳細に調査すると。これら企業の経営の考え方・進め方は驚くほ… 「日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標 の続きを読む
経営者の手帳 「はじめに」より たいていの人は、仕事や人生のなかで大切にしている「座右の銘」を持っています。 それらの言葉は、通常「金言」「格言」、あるいは「名言」などど呼ばれています。 仕事や人生で行き詰ったようなとき… 経営者の手帳 の続きを読む
「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 「人財」は、規模や知名度よりも”人を幸せにする会社”を選ぶ 10%の超優良企業だけがやっている”人を幸せにする”経営 人財が集まる企業の10の特長 好不況に… なぜこの会社に人財が集まるのか の続きを読む
12日(金)は、午前中は自宅ですが、午後からは東京です。 18:30からの新一口坂校舎での中小企業論の講義のためです。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 100/100 100、日本一長くて楽しい朝礼 沖縄教育出版
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 99/100 99、月曜日が楽しくなる朝礼 西精工
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 98/100 98,株式の75%を社員と顧客が保有 さくら住宅
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 97/100 97、お中元やお歳暮は全社員で分配
天彦産業の樋口社長さんから参考になる資料がメールで送られてきます。 9日に届いたのは「社長脳」の鍛え方。 加藤プラチナクリニックの加藤俊徳院長の講演録ですが要約したのが下記の内容です。 1万人以上の脳のMRI画像を鑑定… 「社長脳」の鍛え方! の続きを読む
11日(木)は、午前中が大学内で執筆打ち合わせ、 午後は慶応大学の先生が主催されている大崎での勉強会での講師です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度 96/100 96、全社員に毎年お歳暮を送り続ける